学校日記
学校日記
日光移動教室 2日目 その11
ビジターセンターの見学です。
日光の自然が良く分かりました。




日光の自然が良く分かりました。
日光移動教室 2日目 その10
竜頭の滝。
今日、3つ目の滝です。


今日、3つ目の滝です。
日光移動教室 2日目 その9
光徳牧場の美味しいカレーを食べた後、
自然に囲まれた風景のスケッチをしました。
スケッチが描けたら、お待ちかねのアイスクリームタイム。
おいしかった!




自然に囲まれた風景のスケッチをしました。
スケッチが描けたら、お待ちかねのアイスクリームタイム。
おいしかった!
日光移動教室 2日目 その8
ハイキング終了!
歩いた後のカレーがおいしかった。








歩いた後のカレーがおいしかった。
日光移動教室 2日目 その7
ハイキング、いい天気でした。
でも、ちょっと疲れた~







でも、ちょっと疲れた~
日光移動教室 2日目 その6
ハイキングは気持ちいい~!
素晴らしい天気の中でたくさん歩きました。






素晴らしい天気の中でたくさん歩きました。
日光移動教室 2日目 その5
ハイキングに出発です。
湯の湖をぐるっと回り、湯滝に到着。迫力満点でした。






湯の湖をぐるっと回り、湯滝に到着。迫力満点でした。
日光移動教室 2日目 その4
2日目の朝食です。
完食した子供たちはあまりいませんでしたが、
ハイキングに早く行きたいようでした。


完食した子供たちはあまりいませんでしたが、
ハイキングに早く行きたいようでした。
日光移動教室 2日目 その3
ハイキング出発前です。
部屋の片付けや、持ち物の準備が終わったら、ゲーム・・・
忙しい時間の様子です。





部屋の片付けや、持ち物の準備が終わったら、ゲーム・・・
忙しい時間の様子です。
日光移動教室 2日目 その2
朝のつどいです。
眠そうな表現も見られましたが、たくさんのツバメに驚きの朝でした。
間もなく朝食です。



眠そうな表現も見られましたが、たくさんのツバメに驚きの朝でした。
間もなく朝食です。
日光移動教室 2日目 その1
5時過ぎの宿舎周辺の様子です。雲がかかっていて冷えますが、
青空も見え隠れしてます。



昨晩の子供達は騒ぐ子もなく、早く寝ました。
今朝は5時頃から起き出す子もいましたが、部屋で静かに過ごしています。
今日のハイキングは元気よく出発できそうです。
青空も見え隠れしてます。
昨晩の子供達は騒ぐ子もなく、早く寝ました。
今朝は5時頃から起き出す子もいましたが、部屋で静かに過ごしています。
今日のハイキングは元気よく出発できそうです。
日光移動教室 1日目 その8
ナイトハイクは、明日に延期し、室内レクで楽しみました。





日光移動教室 1日目 その7
宿の様子です。
夕食の後は、お風呂でさっぱりしました。




夕食の後は、お風呂でさっぱりしました。
日光移動教室 1日目 その6
夕食です。お腹もすいたようです。
おいしくいただきました。
片付けも上手にできました。



おいしくいただきました。
片付けも上手にできました。
日光移動教室 1日目 その5
全員元気で、宿舎に到着しました。
開校式の後、入浴です。
開校式の後、入浴です。
日光移動教室 1日目 その4
華厳の滝を見学しました。
水量は少なめでしたが、迫力が伝わってきました。


水量は少なめでしたが、迫力が伝わってきました。
日光移動教室 1日目 その3
二社一寺の見学です。
雨もやみ、ゆっくり見学できました。


雨もやみ、ゆっくり見学できました。
日光移動教室 1日目 その2
昼食の後、おみやげを買いました。
日光移動教室 1日目 その1
6年生は、全員で日光移動教室に出発しました。
みんな元気に日光に着きました。
お昼を食べています。

みんな元気に日光に着きました。
お昼を食べています。
学校公開明けの火曜日
今朝の校門の様子では、子供たちがいつもより疲れているといった印象をもちました。少し身体が重そうな雰囲気で歩いている子も多く、今年度初めての学校公開、しかも土曜日までの授業ということで、子供たちにも影響が出ているのかもしれないと心配でした。
実際には、学校全体で欠席者は少なく、一概に体調を崩したということではないようなので、ホッとしています。ただし、学年によっては落ち着きがない様子が見られたと聞いています。(校長はあいにく朝から出張で、12時半ころに学校に戻りました。実は午後も間もなく出張に出掛けます。)蒸し暑く、過ごしにくい1日になりそうなので、気持ち的にもすっきりとはいかないと思います。けがに気を付けて過ごしてほしいと願っています。
明後日の木曜日から3日間、6年生が日光移動教室に出掛けます。校長含め、数人が引率として6年生と一緒に出掛けるため、学校が手薄になるのも心配なところです。今週も子供たちが健康に暮らせるよう、ご配慮のほど、よろしくお願いいたします。