学校日記
4年生 国語
「ごんぎつね」の場面6の読み取りをしました。うなぎを盗んだごんに対する兵十の気持ちや償いをするごんの気持ちを想像しながら、読み進めました。
3年生 外国語活動
「What ○○ do you like ~?」のフレーズを使って、好きな食べ物や果物などを尋ねたり答えたりしました。また、動画コンテンツを見て、少し長めの会話を聞き取りました。
2年生 国語
運動会の俳句を作りました。短冊に清書した作品は校長室の廊下に掲示されます。いくつかの作品には、先生たちから、〇〇先生賞のリボンが貼られます。
1年生 音楽
鍵盤ハーモニカのドレミを正しい指使いで弾く練習しました。親指・人差し指・中指を使って、「ドレミであいさつ」の曲を演奏しました。
教育委員会訪問
教育委員会訪問(10月12日)がありました。教育長、教育指導担当参事、統括指導主事、指導主事(4名)、指導係業務主任、指導係主任の9名の方にお越しいただきました。校長からの学校概要説明や授業参観の後、参観された方から、感想をお聞きしました。子供たちが伸び伸びと過ごしていること、Chromebookを授業で活用していること等、お褒めの言葉をいただきました。また、UD化に向けて教室環境をより良くしていくこと、授業改善に向けてChromebookをさらに効果的に活用すること等、ご指導・ご助言をいただきました。教育委員会の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。
演劇鑑賞教室
演劇鑑賞教室は、影絵と生演奏による「ピーターパン」のお話でした。影絵の美しさと演奏の素晴らしさに触れて、芸術の秋を楽しむことができました。劇団の皆様、ありがとうございました。
6年生 理科
いろいろな溶液を調べる計画を立てています。溶液を調べるときに、どんな指示薬を使うかも考えました。
5年生 社会
これからの食糧生産について、生産量の変化や交通網の発達など、いろいろな資料をもとに考えました。
4年生 算数
大きな数を上から1桁の概数で表す学習をしました。また、改めて概数で表す良さを考えました。
3年生 理科
電気を通すものと通さないものを調べました。予想と違うものがたくさんあり、ビックリしていました。