学校日記
第49回 入学式 ご入学おめでとうございます。
本日、82名のかわいい1年生を迎え、入学式を挙行いたしました。
新年度を迎えました。
令和4年度が始まりました。
快晴の空のもと、桜満開の校庭で始業式を行いました。
一年間ありがとうございました
本日の卒業式をもちまして令和3年度の教育活動を終えました。
今なお続く新型コロナウィルス感染症の対応で
学校に限らず、家庭も、地域も計画通りに運ばないことも多かったと思います。
それでも「今できること」を考え、新しい取り組みが生まれたことも確かです。
次年度も、児童・教職員・保護者や地域の皆様が「かつやく」できる教育活動を進めてまいります。
一年間のご支援ありがとうございました。
修了式
3月24日は修了式でした。
感染防止対策として、今年度も校長室からオンライン配信としました。
修了式では、例年1年生が児童代表の言葉を述べます。
今年度の1年生も代表のお友達が
「1年間で頑張ったこと」や「2年生になって頑張りたいこと」を発表しました。
堂々とした態度に、校内からたくさんの拍手が届きました。
ちょうどこの日、七生中育成会・学校ボランティアの方々が
校庭の花壇を丹精込めて整えてくださいました。いつもありがとうございます。
下校をする子供たちを、かわいらしい花々が見送っているようでした。
傘立てがリニューアルされました
これはPTAから寄付をしていただいた児童用傘立てです。
これまで傘立ては、傘を立てて入れようとしても、
傾いた傘が横に飛び出してしまう仕様となっていました。
そのままでは非常時における避難の妨げになってしまうことから
なんとかできないかと考えていたところでした。
また、これまで使用していた固定型の傘立ても
傘が横に飛び出さないような改良を加えました。
この修繕に関する費用もPTAからご支援をいただきました。
PTAの皆様からは「子供たちの安全のために」という点を考慮していただきました。
これでまたひとつ、安心して生活ができる環境が整いました。
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。