学校日記

学校日記

ツバメの学習(3年生)

ツバメの観察をするために一番橋へ行きました。橋の下には、たくさんのツバメの巣がありました。ツバメの卵の殻も見付けることができました。空を見上げると、10羽を超えるツバメが悠々と飛んでいました。この後、地域のどんなところにツバメが生息しているかを調べます。

田植え(4年生)

学校農園「すずかけ広場」で、田植えを行いました。はじめは土に足をとられて苦戦していましたが、段々とコツを覚えて上手に植えることができました。地域の農家の方をはじめ、11名の方にボランティアでお越しいただきました。お暑い中、大変にありがとうございました。

校庭美化(全校)

学年ごとに場所を決めて、石拾いやゴミ拾い、草むしりなどを行いました。全校児童約500人が一斉に行ったので、バケツにたくさんの石やゴミ、ゴミ袋いっぱいの草や枝が集められました。あっという間に、校庭がきれいになりました。

図書(2年生)

図書室は南平小学校の自慢の一つです。廊下には2021年度に購入した百数十冊の本の表紙が全て掲示されています。2年生の子供たちは、室内で静かに本を読んだり借りた本を返したりしていました。廊下で本の表紙を見ながら本を選んで借りている子もいました。

引き渡し訓練

東海沖地震が発生し、警戒宣言が発令された想定で実施しました。校庭が使えず教室前での引き渡しとなったため、急遽、校舎内の人数を170人に制限させていただきましたが、保護者の皆様のご協力のお陰で、スムーズに引き渡しができました。ありがとうございました。