学校日記
二学期もよろしくお願いします
当初予定していた8月25日(水)から少々伸びてしまいましたが
本校も30日(月)から分散登校という形で二学期をスタートしました。
今後2週間は、校内の密をより緩和させる方法で教育活動を進めてまいります。
2学期は大きな行事を通して子供たちが力を付けていく期間です。
制限がかかることも予想されますが
「その時できること」を子供たちと考えていきます。
ご家庭の皆様におかれましては
健康観察等引き続きご協力ください。
今学期もよろしくお願いいたします。
一学期が終わりました
本日一学期の終業式を終えました。
コロナ禍により制限がかかる中での教育活動ではありましたが
「今できること」を考え、ここまで進めることができました。
子供たちも学校生活の様々な場面を前向きに受け止め、
よりよい学校づくりのために活躍をしてくれたことを感じます。
保護者の皆様・地域の皆様からのご支援に感謝いたします。
ありがとうございました。
しばらくの間、子供たちの生活の中心がご家庭に戻ります。
思うように外出することも難しい状況の中ではありますが
良い思い出をお土産に、8月25日を迎えられることを願っています。
避難訓練
避難訓練放送前
避難訓練放送後
今回の避難訓練は中休み中の発災を想定して行われました。
児童への予告はありません。
前回実施した掃除の時間中の訓練と同様
周囲に大人がいない場合の訓練でしたが
安全な避難場所はどこか考えながら行動する児童が多く見られました。
この日は本校の避難所運営マニュアル作成委員会の話合いが行われていたので
委員の皆様には訓練の様子を直接ご覧いただきました。
子供たちの真剣な様子をほめていただくことができました。
シン・子どもまつり
今年は2年ぶりに子どもまつりを行います。
6年生が色々な企画を提案して全校で楽しめるおまつりの準備をしています。
昼休みにシン・子どもまつりで実施するゲームについて6年生からお知らせがありました。『〇〇と言えば』ゲームやビンゴゲームをはじめ、異学年で遊ぶ楽しいゲームで交流を深めてほしいです。
1年生 リトルホース
日常ではなかなかふれ合うことができないリトルホースの体験がありました。
名前の通り、小さくて穏やかでとても可愛い馬です。
1年生の子ども達は少し緊張した様子でしたがしっかりと手綱を持ち、一緒に歩きました。