学校日記

学校日記

2年生。九九、頑張っておぼえています!

  

現在、2年生は九九を覚えています。

南平小学校では校長先生や副校長先生に九九を出題してもらいます。

『合格!』『あともう少し!』『頑張ったね』

今日は合格してとても嬉しそうな2年生の姿をキャッチしました。

頑張って覚えた九九は日常生活に欠かせない計算です。

これからも継続して頑張ってほしいです。

 

3学期もよろしくお願いします

少し長めの冬休みが明け、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。

一時は落ち着きを見せていた感染者数も、少しずつ増加の兆しを見せているため

これまで同様、感染症対策に気を付けながら教育活動を進めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

持久走記録会

13日間の持久走チャレンジ期間の成果を発揮する場として持久走記録会が実施されました。

1年生から4年生は校内で、5,6年生は浅川遊歩道で行いました。

『がんばれ!』と順番を待つ子供たちの声援に励まされ、

ゴールを目指して一生懸命走る姿が見られました。

      

 

 

6年生 音楽発表会

 

 本来は日野市内6年生による合同で行われる音楽会ですが、

コロナの影響により、本校のみでオンライン音楽発表会を開催しました。

久しぶりに体育館に響きわたる子供たちの歌声の美しさ、

色々な楽器が奏でる演奏に感動と感激の連続でした。

学習発表会がおわりました

11月19日・20日は学習発表会でした。

先月の運動会に引き続き、今できる学校行事を創りあげてきました。

子供たちには、みんなで力をあわせて一つのものを作り上げることの素晴らしさ、

自分の役割を果たすために一生懸命練習に打ち込むことの大切さなどを味わわせられたと思います。

両日とも感染対策のため、会場に入る人数を制限させていただきました。

ご不便をおかけしましたが、温かい拍手や声掛けありがとうございました。