学校日記
学校日記
たてわり活動
今日の朝は、たてわり活動を行いました。
6年生のリードのもと、1年生から6年生までが
たてわり班で楽しく遊びました。

6年生のリードのもと、1年生から6年生までが
たてわり班で楽しく遊びました。
学芸会
学芸会を行いました。11月15日(金)は児童鑑賞日、
そして本日、11月16日(土)は保護者鑑賞日でした。
子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して頑張りました。
3年生 劇「11匹のねこ」


1年生 劇「はだかの王様」


5年生 劇「人間になりたがった猫」


2年生 合奏「ロトのテーマ」
斉唱「ハクナ・マタタ」
斉唱「Tomorrow」
斉唱「リメンバーミー」


4年生 ボディーパーカッション&合奏「風になりたい」
斉唱「怪獣のバラード」
斉唱」ふるさと」


6年生 合奏「シンクロBOM-BA-YE」
合唱「残酷な天使のテーゼ」
合唱「COSMOS」
合奏「アラジンメドレー」

そして本日、11月16日(土)は保護者鑑賞日でした。
子供たちはこれまでの練習の成果を発揮して頑張りました。
3年生 劇「11匹のねこ」
1年生 劇「はだかの王様」
5年生 劇「人間になりたがった猫」
2年生 合奏「ロトのテーマ」
斉唱「ハクナ・マタタ」
斉唱「Tomorrow」
斉唱「リメンバーミー」
4年生 ボディーパーカッション&合奏「風になりたい」
斉唱「怪獣のバラード」
斉唱」ふるさと」
6年生 合奏「シンクロBOM-BA-YE」
合唱「残酷な天使のテーゼ」
合唱「COSMOS」
合奏「アラジンメドレー」
4年 稲の脱穀
今日は、先日稲刈りをした稲の脱穀を行いました。
4年生の児童は稲の束を田んぼ先生たちに渡し、
その稲を田んぼ先生が脱穀機にかけてくだいました。
そして、児童はわらの束をわら置き場まで運びました。
流れ作業で行い、短時間で脱穀ができました。

4年生の児童は稲の束を田んぼ先生たちに渡し、
その稲を田んぼ先生が脱穀機にかけてくだいました。
そして、児童はわらの束をわら置き場まで運びました。
流れ作業で行い、短時間で脱穀ができました。
音楽朝会
今日の音楽朝会では、学芸会の児童鑑賞日に、
全校で合唱する「まくをあけよう」の練習をしました。
練習をするうちに、全校児童の歌声が、はじめとは見違えるような歌声になりました。

全校で合唱する「まくをあけよう」の練習をしました。
練習をするうちに、全校児童の歌声が、はじめとは見違えるような歌声になりました。
ユニセフ募金
代表委員会の児童が、5日(火)から7日(木)まで、
昇降口でユニセフ募金を行いました。
募金に先立って、11月1日(金)にはユニセフ集会を行い、
ユニセフ募金の目的について全校児童に伝えました。
3日間で、とてもたくさんの募金が集まりました。


昇降口でユニセフ募金を行いました。
募金に先立って、11月1日(金)にはユニセフ集会を行い、
ユニセフ募金の目的について全校児童に伝えました。
3日間で、とてもたくさんの募金が集まりました。