学校日記

学校日記

5年ブラインドウォーク体験

5年生は総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。
視覚に障害のある方に来ていただいて、
子供たちに視覚障害のことについてお話をしていただきました。

そして、ペアになって、アイマスクを付けて白杖を持って歩く体験、
視覚障害の方を誘導する体験をしました。





子供たちは体験を通して理解を深めることができました。
講師の菊地さん、社会福祉協議会の堤さん、伊東さん、
野澤さんをはじめ学校支援ボランティアの方々、保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。

長縄チャレンジ週間

今日から長縄週間が始まりました。
19日(水)の長縄集会に向けて、各学級で取り組むことになっています。
中休みには、ほとんどの学級で長縄の練習をしていました。


音楽朝会

今朝は音楽朝会を行いました。まず、全校で「ビリーブ」を歌いました。

次に4年生が3月に、二分の一成人式で披露する予定の
「いのちの歌」と「飛べよツバメ」を歌いました。
4年生はよく声が出ていて、3月に向けてさらに磨きがかかりそうです。

予告なしの避難訓練

今日の避難訓練は、児童だけでなく教職員にも予告なしで行いました。
全員緊張感をもって、とても整然と避難できました。
おしゃべりの声もほとんど聞こえませんでした。
これまでの訓練の積み重ねが表れてきています。

短縄チャレンジ週間最終日

今日は、中休みに全校児童で短縄跳びに取り組む「短縄チャレンジ週間」の最終日でした。
暖かい陽気のもと、子供たちはみんな元気に短縄跳びを跳んでいました。