学校日記

学校日記

市民陸上競技大会

本日、市民陸上競技場で、日野市陸上競技大会が開催され、
本校からは8名の子供たちが出場しました。
運動会が終わった直後から、今日のために朝練習をしてきました。
800mでは大会新記録を出して2位になった子や3位に入賞した子もいました。




リレーが始まる直前、バトンパスの最後の確認です。



みんな全力で頑張りました。お疲れ様でした。

市P協スポーツ交流会

本日、ふれあいホールで市P協スポーツ交流会が開催されました。
種目は日野市発祥の競技「ハンドロウル」、床で行う
カーリングのようなスポーツです。
本校からは石川校長とPTA役員の皆さん、そして役員のお子さんたちで、
合計2チームを結成して出場しました。
楽しく体を動かし、親睦を深めました。






1・3年バッタ捕り

1・3年生は、どんぐりクラブの皆さんと一緒に、
浅川の河原にバッタ捕りに行きました。
河原にはとてもたくさんのバッタがおり、
人が歩くとピョンピョンとバッタが跳ねていました。
立派なトノサマバッタを捕まえた子もいました。







防犯教室(不審者対応避難訓練)

本日は、不審者が学校の敷地内に侵入したという想定で避難訓練を行いました。
日野警察の方が不審者役になり、
不審者が入ってきた際の教職員の動きや児童の動きを訓練しました。
児童たちは、みなとても真剣な態度で訓練に臨んでいました。


第46回運動会

9月28日(土)素晴らしい秋晴れに恵まれ、第46回運動会を開催しました。
子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮して、とても輝いていました。
また5・6年の子供たちは、運動会を運営する係の仕事にも尽力しました。
保護者・地域の皆様には、練習の期間中から、様々な面でご支援・ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
片付けの際にPTA役員の方が校庭を確認した際に、ごみがほとんど落ちていませんでした。
とても気持ちよく、マナーを守って観覧いただきました。重ねて感謝申し上げます。