学校日記

学校日記

7月4日(木)

  

4年生の理科の授業では、南平小学校の田んぼや池の周りの植物や生物を観察・記録しました。今日は、まるで梅雨が明けたかのような夏空が広がり、田んぼも青々として夏休みが近いことを感じさせる気候です。

 

7月3日(水)

  

今日は、全校児童が参加して音楽朝会がありました。バスマスターや木琴を使った4年生の合奏は、練習の甲斐が有って皆とても上手にできました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

7月2日(火)

 

3年生の理科の授業は、ゴムの力で模型の車がどれくらい走るのか実験しました。学校のまっすぐな廊下を車がスイスイ走り出すと、皆うれしそうな表情で取り組んでいました。

7月1日(月)

 

4年生が体育館で歌と合奏の練習をしています。これは今度の水曜日の朝に行われる「音楽集会」での発表に向けての練習です。担任の先生方の指導にも力が入っています。4年生の保護者の皆様、ご期待ください!

 

6月28日(金)

  

1年生を対象に交通安全教室がありました。横断歩道の正しい渡り方についてのビデオを見て、日野警察署の方のお話しを聞いた後、実際に横断歩道の模型を使って一人ひとり正しい渡り方を体験しました。右見て、左見て、もう一回右を見て、車が来ていないことを確かめてから手を挙げて横断歩道を渡りましょう!

  

5年生の家庭科では調理実習をしました。ほうれん草を使って、いろいろな作業(洗う・ゆでる・切る・食べる・片づける)を実際に同時並行で進める練習をしました。美味しくゆでられたかな?