学校日記

学校日記

8月27日(火)

 

今日は1年生の算数の時間です。たかい⇔ひくい ながい⇔みじかい おおい⇔すくない のような、もののくらべかたについて学びました。紙テープを使い、端をそろえてピンと伸ばし、長さのくらべかたを体験しました。

 

8月26日(月)

今日は始業式でした。久しぶりに子供達の元気な姿が戻ってきました。

各学級では、子供達を迎えるため、黒板にメッセージを書くなどし、2学期の良いスタートが切れるように促していました。

 

 

7月19日(金)

  

今日は、一学期の終業式の日です。1年生の教室では、一学期の最後に「おたのしみかい」が開かれていました。みんなで歌を歌ったり、「どんじゃんけん」をしたりして楽しみました。4月の入学式の頃に比べると、みんな学校生活にだいぶ慣れてきた様子です。また二学期に元気で会いましょう!

 

 

7月18日(木)

  

6年生の理科の授業です。今日は、顕微鏡を使って植物の葉っぱの表面にある「気孔」を観察しました。実際に顕微鏡をのぞくと、唇型に向かい合った形の「気孔」を見ることができました。「気孔」は、植物の表面にある小さな孔(あな)で、植物の水の出口になっていることを学びました。