みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年3月24日 卒業式
令和7年3月25日 修了式
今年度も本校の教育活動に多くの御支援、御協力を賜り、心から感謝申し上げます。
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年3月24日 卒業式
令和7年3月25日 修了式
今年度も本校の教育活動に多くの御支援、御協力を賜り、心から感謝申し上げます。
算数では、今まで学習した計算を使ってピラミッドを完成させようと奮闘しました。
ピラミッドは、レンガを積み上げ、空いているレンガを埋めて完成させていきます。
どんな計算をしたら、レンガを積んだり埋めたりできるでしょうか。
試行錯誤してピラミッドを完成させようと頑張っていました。
国語「見たこと、かんじたこと」では、
見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことについて、
自分だけの詩を作りました。
作った詩を友達に発表し合いました。
2年生は、現在長さの学習をしています。本時は、紙テープで長さを調べました。校舎内で、1メートルものさしより長い長さを調べています。普段生活している校舎の様々なものに目を向けて長さを調べることができました。
大掃除週間がスタートしました。学期末ですので、学習、生活のまとめをしていきます。持ち物も持ち帰りますので、御家庭で整理整頓をどうぞよろしくお願いいたします。
第2学年の算数では、「かけ算」の学習をすすめています。
九九を全て覚えることができるよう、ペアで問題を出し合ったり九九カードを使ったり等、繰り返し取り組んでいます。
日野台郵便局の局長様より、郵便局のことを教えていただきました。
学習のお土産もたくさんいただきました。ありがとうございました。
道徳の授業では、「生命の尊さ」について考え、自分の考えをもち友達と意見交換をしました。
生活科で作ったくるくるへびさんを風の中で回しました。
御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
とうもろこしの皮をむくと、白い実が現れてきました。
このあと、給食室でゆでられました。甘くておいしくでき上りました。
学校の近くにある商店・会社等を訪問し、まちのよさを探しました。
御協力いただいた関係の皆様、暑い中付き添いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
箒の使い方を教えていただきました。
隅まで床を拭くことを教えていただきました。
流しをよくこするとピカピカになりました。
毎月1回、お助け隊が各学年を訪ね、子供たちと一緒に清掃をいたします。
朝から白銀の世界でした。
雨が降り出したので、教室から雪の様子を眺めました。
雪の校庭を描きました。
本日の給食↑