文字
背景
行間
活動日誌
2016年9月の記事一覧
運動会係活動
今日の6時間目は運動会の係活動でした。
5・6年生は、運動会を支えるために活動しました。
それぞれの係をがんばることが、運動会の成功につながります。
朝会 ありがとうを心から
今日の朝会の講話では、「ありがとう」は「有難う」と書きます。
有ることが難しいことに心から感謝しましょう、というお話でした。
今日は、7年近くもの長い間三小の校舎管理をしてくださった山田さんに、
お礼のお手紙をと花束を渡しました。
三小と子供たちのために本当にありがとうございました。
運動会係活動 全校体操
5・6年生は高学年として、運動会の係活動に取組みます。
様々な係がある中、今回は休み時間にプレイルームで練習していた
全校体操係の様子を紹介します。
全校の前でしっかりお手本になるすばらしい練習ぶりでした。
1・2年生ダンス ポンポンを持って
1・2年生のダンス「みんなでさいこう↑あいうえお♪」では、
ポンポンを持っておどります。
今日は色違いのポンポンを持って初めておどりました。
小道具を持つと、さらに楽しそうでした。
なかよし班活動 奉仕活動
今日のなかよし班活動は、「班で遊ぼう」ではなく、
運動会前に「班で校庭をきれいにしよう」でした。
校庭の草むしりをしたり石を拾ったり、気持ちのよい活動ができました。
5・6年生 組体操の練習
5・6年生の組体操の練習です。
お手本を元に全体で練習します。
緊張感のあるきびきびとした練習ぶりでした。
8月誕生給食
今日は、8月誕生給食です。
夏休み前から楽しみにしていた児童もいます。
1・2年生 楽しくダンス
1・2年生のダンス「みんなでさいこう↑あいうえお」の練習です。
子供たちと一緒に先生も楽しく踊っています。
月曜朝会 ひばり学級紹介
今日の月曜朝会では、「ひばり学級の紹介とお願い」を発表します。
校長先生から紹介がありました。
「苦手なこともあるけれど、一緒に運動会向けて練習していきたい。
仲良くしてください。」
と、全校のお友達に向けてしっかり発表できました。
体育館は大きな拍手でいっぱいになりました。
PTA文化講演会
日野三小PTA文化委員会主催の講演会が開催されました。
『今を生ききる~難病/障害とともに~』織田友理子氏の講演です。
本校の児童と保護者だけでなく、多くの地域の方にも参加いただきました。
講師の織田友理子先生のお話で素敵な時間を共有することができました。
本日の給食
本日の給食↑
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
令和3・4年度校内研究
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
3
3
4
1
4
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)