学校の様子

学校の様子

☆八ヶ岳移動教室☆NO.46☆

おはようございます。八ヶ岳は朝から雨が降っています。
子供たちは朝から協力して、布団を片付けたり、一日の準備をしたりしています。

今日も一日頑張ります!

☆八ヶ岳移動教室☆NO.45☆

みんな寝静まりました。
明日の体験も元気いっぱいに行えるようにゆっくり休んで下さい。
おやすみなさい。
明日の体験も大きなケガや体調不良がないように教員も気を引き締めます。
保護者の皆様、明日の帰りまでご心配かと思われますが、大きく成長した姿のお子様と会えることを楽しみにしていてください。

☆八ヶ岳移動教室☆NO.43☆

学年レクレーションが終わった後は、室長と班長でミーティングをしました。寝るまでの確認や、明日の予定の連絡、班や部屋のメンバーに守ってほしい大切な事などを打ち合わせています。長として頑張って意見を出し合っていました!

☆八ヶ岳移動教室☆NO.36☆

食事係が夕食の準備をしています。


みんなが楽しみにしていた夕飯の準備がスムーズにできるように打ち合わせをしたり、いただきますの号令をかけたりして頑張っています!


☆八ヶ岳移動教室☆NO.32☆

大成荘に着き、天候が悪いため、室内で開校式。
大成荘の職員の方のお話をよく聞いています。
ここからが宿泊の始まり。
家とは違い、大人数で施設を利用するため、時間厳守・マナーを守ることが大切ですね。


☆八ヶ岳移動教室☆NO.31☆

ハイキング終了!
降りてきたところで、牛がお出迎え!

みんな、疲れた心と体を癒してもらえました!

今から大成荘に向かいます!

全員で無事にハイキングを終えることができました。

みんな、よく頑張りました!

☆八ヶ岳移動教室☆NO.27☆

ハイキング中に子供が教えてくれました。





「左の木は鹿が皮を食べてしまったんですよ。右の木は鹿から木を守るカバーがついているんですよ。」と。




事前学習を生かしていますね。




☆八ヶ岳移動教室☆NO.17☆

釣った魚をさばいています!
魚を触ることが苦手だった子も、釣り体験を通して、魚を触ることに慣れてきました!
今ではみんな平気な顔で魚をさばいています!

☆八ヶ岳移動教室☆NO.9☆

3号車では、川俣川の釣りに向けて、釣れる魚をバスガイドさんがイラストで教えてくれました!



3種類の魚の特徴を教えてもらって、子供たちのやる気が高まってます!



☆八ヶ岳移動教室☆NO.7☆

談合坂サービスエリアに着きました。



トイレ休憩を済ませて、無事に出発しました。



交通整理をして下さった、バスの運転手さんやガイドさん、先生方にしっかり感謝しながら行き来しています。


素晴らしいです。

防犯教室 万引きについて

防犯教室を行いました。
6年生は、昨年度に引き続き
万引き防止
について学習しました。

万引きは、

お店の方
お家の人
友達など、


大切な人々が悲しみ、それまで築いてきた信頼を一気に失います。

 


お家でも、学んだことを共有し、話し合ってみてください。

三年生 社会~地域探検~


 三年生の社会の授業では、「わたしたちの日野」を知ろうという学習をしています。

 まずは、四小学区にある施設や公園などを探検しています。

 いつも遊んでいる公園の名前を改めて知ったり、地図と照らし合わせながら位置関係を理解することができて、驚いた表情をしていました。

 これから、もっと視野を広げ、日野市の特徴を学んでいきます。


  

3年生遠足~府中郷土の森~


 5月12日(木)、府中郷土の森へ遠足に行きました。
 とてもいい天気に恵まれた中の遠足でした。

 郷土の森では、班ごとにポイントカードに載っている場所を探検し、昔の家や学校の様子、井戸や水車を見学しました。

 どの班も協力しながら安全に探検をしていました。

 お昼ご飯の後は、池で楽しく水遊びをしました。
 暑い気候の中、歩き回った疲れを癒してくれるような気持ちの良い水遊びの時間でした。

 公共の場でマナーを守って行動することができたこと、友達と協力して探検を進められたこと、暑い中一所懸命に歩いて遠足に行ってきたことは子供たちの自信になったと思います。
 これからの学校生活でも、きまりを守り、協力し、最後まで頑張れるようにさせられるように励ましていきたいと思います。


 
 

NO Limit RUN!

学年体育で、クラス対抗リレーを行いました。
学年体育の時間が雨で一回もできなかったので、子供たちはみんな楽しみにしているようでした。学年で集まることが久しぶりだったので、来月の日光移動教室の態度についても、話をしました。
  

クラスでひとつのバトンをつないでいく姿は、とても素敵でした。
6年生の走りは、とても迫力があり、バトンパスもとても上手でした。

2回対戦をしました。
勝敗は・・・・・・・・

お子さんに聞いてみてください!