文字
背景
行間
学校の様子
日野っ小ごみプロジェクト【4年】
ダンボールコンポストでできた肥料を用いて、地域に広める活動を行いました。少しでも家庭から出るごみなど、ごみの問題に目を向けてもらえるようにという児童の願いが届くといいなと思います。
音楽会練習【6年】
今週末はいよいよ小学校生活最後の音楽会です。
お互いに教え合い、声を掛け合いながら、6年生だけのスローガン「思いを一つに きれいな音色を奏でよう」の達成に向けて毎日練習に臨んでいます。
先週から体育館での学年練習も始まり、実行委員の子たちを中心に、学年全体がまとまってきました!
本番まであと少しです!6年生から音楽会を盛り上げていきます!
6年算数 「比例と反比例」
6年生の算数で、「みずからコース」の児童が「じっくりコース」の児童に向けて授業をする、という活動を行いました。
先生役、サポート役などそれぞれが役割をしっかりとこなし、充実した45分となりました。
「じっくりコース」の人たちは、いつでも・気楽に質問できる、「みずからコース」の人たちはより理解度を深められるなど、お互いにとって良い時間となり、授業後には「またやりたい」「次はいつやるの?」といった声も聞こえてきました。
避難訓練・起震車体験
今日は、全校児童で地震の避難訓練をしたあと、5年生が起震車体験をしました。
「見てる時より、揺れがすごく大きく感じる。」
「怖くても、揺れてる時は外に逃げない方がいいことが分かった。」
など、子供たちは体験を通じて、[自分のいのちは自分で守る]ことを学んでいました。
段階をおって、自助だけでなく、共助・公助についても学んでいきます。
リトルホース・1年生
今日は、1年生が楽しみにしていた「リトルホース」の日です。
白いポニーと黒いポニーが四小に来てくれました。
最初は「こわーい・・・」と言っていた子供たちもポニーの頭をなでたり、一緒に歩いたりして親しむことができました。
お手伝いに駆けつけてくださった保護者の皆様、ボランティアさん、ありがとうございました。