文字
背景
行間
学校の様子
6年算数 「比例と反比例」
6年生の算数で、「みずからコース」の児童が「じっくりコース」の児童に向けて授業をする、という活動を行いました。
先生役、サポート役などそれぞれが役割をしっかりとこなし、充実した45分となりました。
「じっくりコース」の人たちは、いつでも・気楽に質問できる、「みずからコース」の人たちはより理解度を深められるなど、お互いにとって良い時間となり、授業後には「またやりたい」「次はいつやるの?」といった声も聞こえてきました。
避難訓練・起震車体験
今日は、全校児童で地震の避難訓練をしたあと、5年生が起震車体験をしました。
「見てる時より、揺れがすごく大きく感じる。」
「怖くても、揺れてる時は外に逃げない方がいいことが分かった。」
など、子供たちは体験を通じて、[自分のいのちは自分で守る]ことを学んでいました。
段階をおって、自助だけでなく、共助・公助についても学んでいきます。
リトルホース・1年生
今日は、1年生が楽しみにしていた「リトルホース」の日です。
白いポニーと黒いポニーが四小に来てくれました。
最初は「こわーい・・・」と言っていた子供たちもポニーの頭をなでたり、一緒に歩いたりして親しむことができました。
お手伝いに駆けつけてくださった保護者の皆様、ボランティアさん、ありがとうございました。
ひのっ子シェフコンテストダブル受賞!!
四小の6年生が、今年度の「ひのっ子シェフコンテスト」で金賞と調理員が選ぶ特別賞をダブル受賞しました!!
この献立は、四小の給食としても採用されます。みんなで食べられる日が楽しみですね!
インタビュー等は、「四小だより12月号」でご紹介します。
オーストラリアの学校とのオンライン交流 【6年】
今日はオーストラリアの学校とオンラインで交流をしました。
自分の好きなアニメやスポーツ、日本の文化を英語で紹介しました。
交流を通してオーストラリアとの文化の違いや、時差を実際に感じることができました!
子供たちも楽しそうに交流をし、笑顔あふれる素敵な時間になりました!