学校日記

学校日記

7月3日(月)

  

1年生(音楽) 「ぶんぶんぶんはちがとぶ」と「Believe」の練習をしました。

2年生(図工) 自分や友達の「まどからこんにちは」の作品を鑑賞しました。

 

3年生(社会) スーパーマーケットで働く人の仕事や工夫について考えました。

4年生(国語) 新聞を書くときに大切なことは何かについて学びました。

  

5年生(理科) 台風と防災について学びました。

6年生(英語) スピーキングテストの練習をしました。

 

 

6月30日(金)

 

1年生(音楽):『ぶん ぶん ぶん』を歌いながら、曲に合わせてカスタネットを上手に叩きました。

2年生(算数):数字のカードを使い、ペアでじゃんけんをして3桁の大きさくらべをしました。

3年生(社会科見学):市役所6階の議場を見学し、屋上にも出ました。万歩計を見ると11000歩でした。

4年生(道徳):昔から日本に伝わるよいもの(例、風呂敷、ランドセルなど)を考えました。

 

5年生(総合):八ヶ岳移動教室のまとめを発表するために班ごとに準備を行いました。

6年生(総合):日光移動教室で学んだことを各班で異なる課題に取り組み、5年生に伝えるためにプレゼンテーションの準備をしました。

 

 

 

 

 

6月29日(木)

   

1年生(体育) 初めてのプールです。水遊びをして水に慣れることから始めました。

2年生(図工) さらさら絵の具を使ってきれいな色のボーダーTシャツを作りました。

  

3・4年生(セーフティ教室) インターネットの安心安全な使い方、個人情報の取り扱いに関する注意事項等について学びました。

 

5・6年生(セーフティ教室) インターネットに潜む危険性、個人情報の取り扱いに関する注意事項等について学びました。  

6月28日(水)

  

1年生(算数) 一桁の引き算を勉強しました。

2年生(算数) 三桁の計算を頭の中でできるよう勉強しました。また、筆算で計算する練習をしました。

 

3年生(社会) 家の人が、どこのお店でどんな買い物をしているのか調べました。

4年生(国語) 実際の作品を聞きながら、短歌・俳句に親しむ勉強をしました。

  

5年生(算数) 小数の掛け算・割り算について学びました。

6年生(算数) 「基準量=比較する量÷分数倍」で求められることを学習しました。

 

6月27日(火)

 

1年生(交通安全教室):横断歩道を渡る時、左右を確認するだけでなく、渡っている時も車等に注意をすることを学びました。

2年生(交通安全教室):踏切を渡る時のルールや雨の日の安全な傘のさし方等を映像で学習しました。

 

3年生(算数):あめ16個を3人に分けると1人分は何個であまりはいくつになるかの割り算を考えました。

4年生(国語):『一つの花』にこめた父親の娘への思いについて隣りの友達と相談をしながら考えました。

 

5年生(体育):気持ちよさそうにプールで泳ぐ姿が見られました。終了時にバディの体調、顔色等に変化がないか確認しました。

6年生(体育):男女混合で2チームに分かれてバスケットボールの試合を行いました。さすが6年生!シュートが何回も決まりました。