学校日記

学校日記

4月10日(木)

新学期。学期初めの健康診断が始まりました。

身長、体重は毎学期始めに調べますが、4月は年度初めなので、体の色々な部分の健診があります。

今日は、耳鼻科健診の日です。

 

学習も本格的に始まりました。1年生は、文字を書く学習の最初として、線なぞりの学習です。

プリントに印刷してある、直線、曲線を丁寧になぞっていきます。

書き始め、書き終わり、曲がり方、途中の力の入れ方などに注意して丁寧に書く練習です。

きちんと線に沿ってなぞるのは、大人にとっては簡単でも、1年生にとっても意外と難しいものです。

4月9日(水)

 

1年生の下校時の様子です。このように並んで、人数や行き先を確認してから、それぞれの帰路につきます。最初のうちは途中まで教員が付き添って下校しています。おうちの方々もお出迎えしてくださり、ありがとうございます。地域の旗振りの方も待っていてくださり、サポートしてくれました。みなさんのご協力のもと、かわいい1年生は下校しています。

 

4月8日(火)

いよいよ、新しい学校生活が始まりました。

新1年生も、はりきって登校です。

教室では、6年生が、やさしくお世話をしています。

4月7日(月)

 

今日は始業式・入学式の日でした。

新しい先生方や、担任の先生が誰かな、など、子どもたちはどきどき、わくわくしたことと思います。

あしたからの新しい学校生活、楽しみですね。

3月25日(火)

 

今日は1年生から5年生までの最終登校日でした。通知表を渡す日でした。

児童を一人ずつ呼んで、丁寧に説明して渡している姿がありました。

 

2時間目には修了式がありました。各クラスの代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。

その後、児童代表の言葉では、1年生の代表児童が、作文を読んでくれました。

 

修了式の後、離任式がありました。離任する先生お一人お一人から、言葉をいただきました。

1年生は、新2年生として入学式に出席し、出し物をします。今日はその練習もありました。

 

こうして、今年度の最終登校日は終わりました。

 

保護者の皆様には、今年度も大きなお力添えをいただきました。心から感謝申し上げます。

どうぞ次年度も、宜しくお願い申し上げます。

3月24日

 

本日卒業式が行われました。暖かく春を感じられる本日でした。

11時半ごろから写真にある「門送り」が行われました。卒業生のみなさんと保護者の皆様、担任が、5年生や教職員の拍手に見送られて、正門の方に進んでいきました。

その後も担任の先生との最後のお別れをしつつ、少しずつ、卒業生は去っていきました。

中学校での活躍を、心から応援しています。

3月19日(水)

 

ジャングルジムにペンキを塗っているようですが、一体何をしているのでしょうか?

これは6年生が卒業に当たり、学校への感謝の気持ちを表すために「奉仕活動」をしている様子です。今年度はクラス毎に別々の場所を分担し、このクラスはジャングルジムのペンキ塗りに取組んだ、というわけです。

かつては記念品を制作して残すのが一般的でしたが、今はこのような形の取組みが主流となっています。いつまでもジャングルジムが長持ちするよう、一生懸命、そして楽しそうに塗ってくれました。

3月18日(火)

 

 

今日は4年生と3年生が体育館に入っています。それは、すずかけ農園での1年間の米作りの学習をまとめ、郷土学習の指導者であるお米の先生こと平さんと土方さんをお招きした発表会「感謝の会」を行うためです。3年生のみなさんも呼んで、4年生の学習内容を引き継ぐことも同時に行います。

学習内容をパワーポイントでまとめた作品から代表のグループを決め、今日はそのグループの皆さんが発表しました。来年もたくさん収穫して、おいしいお米が食べられるといいですね。

3月17日(月)

 

来週の今日は卒業式です。

卒業式に向け、6年生と5年生は練習に取組んでいます。写真でも見て取れるように、門出の言葉のとき、6年生と5年生は向かい合う形になります。6年生と5年生は、呼びかけや歌でかけ合う場面があり、一体感を感じながら進めます。また、単独の時、5年生は6年生の呼びかけや歌を正面から受け止め、その力強さや存在感を感じながら、自分達のこれからの役割を自覚していきます。

小学校で行われる卒業式には、見えないところに様々な意味合いがあります。

3月14日(金)

 

 

今日は今年度最後の集会がありました。全校児童が集うのも今年度は今日で最後です。

今日は6年生の音楽集会で、6年生が「旅立ちの日に」「最後のチャイム」を歌ってくれました。

下学年の皆さんは黙って聴いていました。5年生とは呼びかけや退場で掛け合いがあり、それも素晴らしかったです。

今年度から卒業式の翌日に修了式となりますので、修了式の日に6年生はもういません。