学校日記
5年生 国語
「あっというまに生きものはかせ」で、おすすめの本の紹介文を書いています。
4年生 総合
「二分の一成人式」で発表する劇の準備を着々と進めています。
3年生 音楽
「サウンド・オブ・ミュージック」の中で、ドレミの歌が出てくることを知りました。
2年生 図工
いろいろな空き箱を使って、オリジナルの家を作っています。
1年生 図工
「すきまちゃん」を作って、いろいろなすき間を見付けました。
給食試食会
第2回 PTA主催の給食試食会
栄養士による説明の後、給食を試食しました。本日のメニューはビビンバ丼、まめあじ、お事汁、りんご、牛乳でした。PTA会長はじめ、執行部のご担当者様、ご参加いただいた皆様、本日はご多用のところ、ありがとうございました。
6年生 社会科見学
科学技術館と国会に行きました。日本の誇る最新技術と議事場の雰囲気を五感で学ぶことができました。
5年 算数
円の中心の角を等分にする学習を行いました。子供同士で教え合っている様子が見られ、友達が先生にまりました。
4年 体育
サッカーチームに属している男の子達がドリブルの見本を見せてくれました。
後半ではクラスの友達に教えている様子が見られました。
3年 理科
じしゃくについてのまとめの授業でした。じしゃくにはN極とS極があることなど多くの大切なことを学びました。
-
2年 算数
ものの長さの単位について学習しました。先生の質問によく考えて答える姿が見られました。
1年 算数
ひろさ比べを学習しました。右と左、それぞれのタイルの数を数えることでどちらが広いかが分かりました。
6年 車いす体験
社会福祉協議会の方達のご協力により車いすに乗る、貴重な体験をすることができました。
保護者の方達にもご参加いただきありがとうございました。
5年 図書
5年生になり、読書量も増えてきています。本日は各自おすすめの本をシートに記入しました。
廊下には読んでみたい本の紹介がたくさん貼られてあります。
4年 体育
協力して素早くマットを運ぶ様子が見られました。側転、前転の練習、また逆上がりの練習を壁に向かって練習しました。
3年生 音楽朝会
「チョップスティック」のリコーダー演奏と「やってみよう」のボディーパーカッションを披露しました。
2年生 国語
「おにごっこ」のルールを考えてミライシードの提出BOXに提出し、みんなで考えを共有しました。
1年 算数
時計『なんじ なんぷん』を学習しました。時計のめもりは12、1、2、3で表し、12は0分、60分。
1は5分を表すことを学びました。
6年 社会
産業の発展について学習しました。日本は東京五輪の頃から工業国へ発展し、電化製品が普及することで生活はとても便利になりました。しかし、その反面で国民生活に公害という影響が起こったことを学びました。
5年 体育
4つのグループに分かれてシュートの練習を行いました。先生からシュートのコツの説明で、すぐにコツを掴み実践している姿が見られました。
4年 算数
分かりやすくするために整数で割り算をした後に、小数の割り算を学習し、小数点に気をつけながら計算しました。
3年 音楽
3学年全体で音楽の合同練習を行いました。音楽に合わせて足踏みや手をたたいたりしながらリズムに乗り一体感が
生まれていました。
2年 算数
学習した長さのたんいのしくみについて、たしかめのためのプリントを学習しました。
1年 音楽
『よろこびのうた』の楽譜を指で追い、リズムを取りながら歌うことができました。
長縄週間
長縄週間が始まりました。最終日の2/9(木)は、5分間で8の字跳びを何回跳べるかに挑戦します。
6年生 国語
「今、私は、ぼくは」で自分の伝えたいことを考え、テーマを設定しました。
5年生 理科
電磁石の向きを変えるためにはどうすれば良いのかを話合い、実験で確かめました。
4年生 図書
図書室で、誰もいないと思うくらい静かに集中して、本を読んでいました。
3年生 外国語活動
英語でほしいもの(いろいろな色や形、必要な数)を聞いて、作品を作りました。
2年生 生活科
節分に向けて、鬼のお面を作りました。自分の中にいる弱い心の鬼を退治しましょう。
1年生 図工
「のりたいな いきたいな」では、クレヨンで絵を描き、背景を絵の具で塗って作品を仕上げました。
6年生 図工
卒業式の筒入れに2回目の黒漆を塗りました。さらに重量感と高級感が増しました。
5年生 社会
Google Earth の画像を見ながら、日本の国土の特徴を調べました。
4年生 算数
水3.6ℓを3人で分けたときの一人分の量の求め方を考えました。
3年生 音楽
音楽朝会(2/7)に向けて、「チョップスティック」をリコーダーで演奏しました。
2年生 国語
新出漢字で「弱」を練習しました。強弱、弱点、弱虫などの熟語も集めました。
1年生 国語
「どうぶつのあかちゃん」に出てくる漢字のテスト(全10問)をしました。
6年生 算数
図形のまとめをしています。条件に合わせて、三角形と四角形の名称を整理しました。
5年生 音楽
「一緒に行こう」の曲をモニター画面を見ながら、合唱と合奏で演奏しました。
4年生 社会
東京都の伝統工芸調べの発表会に向けて、プレゼン原稿のチェックをしています。
3年生 体育
砂場で幅跳びの練習をした後、メジャーを使って跳んだ距離を測定しました。
2年生 生活科
けんていカードを使って、昔遊びのお手玉、こま、あやとり、けん玉をしています。
1年生 体育
マット運動遊びで、カエルの足打ちをしながらマットの上を進んでいます。
6年生 社会
戦後のくらしや教育制度、日本国憲法について学習しています。
5年生 理科
回路に電流を流して、電磁石ができたかどうかを確かめました。
4年生 体育
マットの技に挑戦しています。肋木で倒立の練習をしました。
3年生 算数
繰り上がりに気を付けて、3桁×2桁の掛け算の計算をしました。
2年生 算数
腕を広げた長さを紙テープに移し、物差しで長さを測りました。
1年生 体育
なわとびカードを使って、いろいろな跳び方に挑戦しています。
6年生 算数
算数の総まとめをしています。今日は「数の性質」の復習問題を解きました。