学校日記

学校日記

日光移動教室24

3日目朝の集いです。児童は5分前行動を実行し、集合がとても早かったです!代表児童からは「お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちをもち、3日目も頑張りましょう。」と話がありました。続いて体操をして体をほぐしました。今日は足尾銅山や富弘美術館を見学し、学校に戻ります。

体操を始める時に、横の林にいる鹿の親子を見ることができました!

日光移動教室23

日光彫り完成しました!

力作揃いです!ひっかき刀を使うのが初めてとは思えないくらい上手に使っていました。納得のいく作品に仕上がったのではないでしょうか!

日光移動教室22

日光彫り始まりました!

はじめは下書きを作品に写し取ります!次にひっかき刀で下書きの線を削っていかます。日光彫りは押して削る彫刻刀ではなく、引っ張って削るひっかき刀を使うのが特徴です。どのような作品ができるのでしょうか。楽しみです!

日光移動教室21

2日目の夕食です。1番人気はクリームシチューのパイ包みです。宿舎の方からメニュー紹介があった時に、子供たちから「おー!」と歓声が上がりました!

日光移動教室20

南平フェス(おまけ)

昨日紹介しきれなかった、各班の様子を掲載します。どのような内容だったのかはお子さんのお土産話をお聞きになってください!

日光移動教室18

中禅寺湖遊覧船

中禅寺湖の綺麗な景色を堪能しました。音声ガイドで中禅寺湖ができた理由なども学ぶことができました!

日光移動教室17

華厳の滝を見学しました。今年は暖冬の影響で中禅寺湖の水位が低く、華厳の滝も水が少なかったです。なかなか見られないものを見たと前向きに捉えています。今後ご家族で来られた時には迫力のある華厳の滝を見られるといいです!

日光移動教室16

光徳牧場で昼食を食べました。ハイキングでたくさん歩きましたのでお腹が空いています!カレーの後はお楽しみのアイスクリームです!

日光移動教室15

ハイキングの後半は見晴らしのいい草原の中を歩きます。男体山が綺麗に見え、ワタスゲなど日光特有の植物も見ることができました! 

6月14日(金)

 

  

4年生では習字に取り組みました。今日は「雲」という字を書きました。

お手本をよく見て、上手に書くことができました。

とても静かで、集中して書いていることが分かりました。

日光移動教室12

2日目の朝食です。代表児童から「今日はハイキングがあるので、たくさん食べて元気に歩きましょう」と挨拶が、ありました!皆たくさん食べていました。

日光移動教室11

2日目の朝、快晴です。皆元気に湯の湖に朝の散歩に行きました!代表児童から「今日も日光を楽しみましょう」と挨拶がありました。また、昨日行った南平フェスの表彰を行いました。第一位は2組C班のコント「移動教室あるある」でした。おめでとうございます!

日光移動教室10

南平フェス(室内レク)

生活班ごとに出し物をしました!コントあり、劇あり、お笑いライブあり、組体操ありと各班趣向を凝らした内容でした!笑いが止まらないとても楽しい会でした。お子さんがどのような出し物をしたのかはご家庭に帰ってからぜひお聞きになってください!

日光移動教室8

開校式

予定通りに宿舎に到着しました。6年生は皆元気です!開校式では、代表児童の素晴らしい挨拶で、宿舎の方々に「よろしくお願いします」の気持ちを伝えることができました。さあ、2泊3日の生活が始まります。友達と協力して楽しく過ごしましょう!

日光移動教室7

鹿と源泉と足湯

一時的に雨が降りましたので、華厳の滝見学は3日目の午前中に変更しました。時間を繰り上げて、宿舎近くに涌き出ている源泉に行きました。10円玉を源泉に入れると黒く変化することに驚き、足湯では皆でお湯に使ってリラックスしました。源泉に向かう木道の近くに鹿の群れがいました。子供たち(大人も)大興奮でした!

日光移動教室6

お土産を買いました!お小遣いの中から、自分用、家族用と考えながら買っていました!1番人気はカステラでしょうか!