学校日記

学校日記

3年 理科

  

おもちゃ作りをするためにルールを決めて、グループに分かれて調べることから始めました。

 

2年 音楽

  

『せいじゃのこうしん』の楽譜にある記号について学びました。中学年になってから学ぶものもありますが、

♯(シャープ)、♭(フラット)、♮(ナチュラル)はどのような時に使うのかを学習しました。

1年 音楽

  

『こいぬのマーチ』『ありがとうの花』を歌いました。楽譜を指で追いながらかわいい歌声が響き渡りました。

 

避難訓練

  

今日は予告なしの避難訓練でした。

明日、3月11日は東日本大震災から12年になります。

一人の時でも、大人がいなくても自分の命を守るための行動が取れるように緊張感を持って避難訓練を実施しています。

 

5年 書写

  

春を感じる日が続いています。今まで書写で習ったことに気を付けて『近づく春』を書きました。

4年 理科

  

前回は水を熱するとどうなるのかを考えました。

今日は水を冷やし続けると水の温度と水のようすはどのようになるのかを予想し意見を出し合いました。

 

 

3年 社会

  

日野市のうつりかわり年表のまとめにはいりました。

日野市の1970年と現在を比べると田んぼ等の緑色の部分が少なくなってきていることを学習しました。

2年 音楽

  

鍵盤ハーモニカで演奏する人、手拍子でリズムを取る人が一緒になって『せいじゃのこうしん』を演奏しました。

1年 道徳

  

嫌いな魚を食べてくれて、いじめられると助けてくれる、、そんなしろくまがほしいと思っていたある日のお話『ぼくのしろくま』を読み自分の考えをまとめました。

その後、避難訓練の放送が入り、子供たちはすぐに頭を守る行動を取りました。

 

 

6年 理科

海面上昇、オゾンホール、黄砂など、自分の興味や関心のある環境問題について調べています。

5年 音楽

卒業式に向けて、「威風堂々」のリコーダーや「校歌」「旅立ちの日に」の合唱練習をしました。

6年 算数

  

教科書『算数 卒業旅行』のページでは6年間の算数の学習の終わりに算数のいろいろな世界を旅行します。

本時は中学校体験入学コースを旅行しました。

4年 体育

  

ボールゲームが得意な人、苦手な人に分かれてゴール型ゲームを行いました。

パスを回しながらゴールを目指してシュートを狙いました。

 

3年 体育

  

タグラグビーを行いました。タックルのように体にぶつかることはぜずに2本のタグを取るためにチームで作戦を練りました。