学校日記

学校日記

3月14日(木)

 

1年生(国語):「いいこといっぱい一年生」についての作文を書く前に、作文の題名、できごと、詳しい内容、思ったことについてメモを作りました。

2年生(図工):粘土の作品を上手に作りました。動物、人間、すべり台、鏡もち等の作成にみんな真剣に取り組んでいました。

  

3年生(音楽):「気球に乗ってどこまでも」を皆で合唱しました。歌の途中の言葉の区切り方がうまいと先生に褒められていました。

4年生(生活):伝統文化教育の一環として、皆で琴に触れることができました。教室にきれいな音色が響きます。

   

5・6年生合同(お別れスポーツ交流会):6年生の卒業も近き、5年生と一緒にバスケットボール・タグラグビー・ドッジボールを楽しみました。爽やかな歓声が校庭に響き渡り、6年生にとって良い思い出になることでしょう。

 

3月13日(水)

 

1年生 (特活): 入学式の出し物の練習をしています。4月からは1年生のお兄さん、お姉さんです。
2年生 (生活): けん玉とこまで遊びました。けん玉の技が上達(世界一周等 )していて驚きました。 

3年生 (図工): 「オリジナル・リメイクBOX」です。展覧会のギャラリー作品を再利用しています。
4年生 (国語): 「初雪のふる日」です。女の子の気持ちの変化をグラフに表して、話し合いました。 

5年生 (算数): 「5年生の復習」です。黒板のヒントを参考にして、自主的に学習を進めています。
6年生 (国語): 「海の命」です。一人前の漁師と村一番の漁師の違いを叙述を基に読み深めました。

3月12日(火)

 

1年生 (算数): 「かたちづくり」です。三角形を使ってヨットなど、いろいろな形を作っています。
2年生 (国語): 「ジオジオのかんむり」の物語です。場面1の登場人物を見付けて、紹介しました。 

3年生 (図工): 「〇〇階建てのドリームハウス」です。家の設計図やイメージ図などをかきました。
4年生 (算数): 「直方体と立方体」のテストです。対応する頂点、辺、面等の問題に解答しました。 

5年生 (総合): 「わたしたちにできること(視聴覚障害)」です。班で調べたことを発表しました。
6年生 (理科): 環境問題のパンフレット作りです。Googleドキュメントを使って、作成しています。

3月11日(月)

 

1年生 (算数): 「かたちづくり」です。13枚の三角形を使って、見本のロケットに挑戦しています。
2年生 (生活): 「わたしのせいちょうのきろく」です。写真を貼り記録を書いて冊子にしています。 

3年生 (理科): 「おもちゃショー」です。磁石迷路、ピンポンロケット等を工夫して作っています。
4年生 (体育): 「タグラグビー」です。ルールを覚え、チームで作戦を立ててゲームをしています。 

5年生 (英語): 「ABCトライシート」です。「 I like ~.」など、プロフィールを書き込んでいます。
6年生 (国語): 「海の命」です。それぞれの人物にとって、海の命とは何かを班で話し合いました。

3月8日(金)

 

1年生 (音楽): 「こいぬのマーチ」です。カスタネット、すず、けん盤ハーモニカで演奏しました。
2年生 (国語): 「スーホの白い馬」です。場面4にラインを引いて、スーホの気持ちを書きました。 

3年生 (総合): 「安全マップつくり」です。マップに標識などの写真を貼りコメントを入れました。
4年生 (図工): 「コロコロガーレ」です。段ボールや筒を使い、いろいろなコースを作っています。 

5年生 (学活): 3学期の振り返りカードに記入しました。その後、入学式の代表児童を決めました。
6年生 (国語): 「海の命」の学習に入りました。父は優れた漁師なのかを叙述を根拠に考えました。