学校日記

学校日記

2月15日(木)

 

1年生 (図工): 「ぷくぷくアート」です。シャボン玉を吹いて、画用紙に好きな模様を描いています。
2年生 (算数): 「ジュースを 26本配って8本残りました。初めの本数は?」➡図を使って考えました。

3年生 (算数): 二等辺三角形と正三角形を円の半径を使い、コンパスで簡単にかく方法を考えました。
4年生 (総合): 「二分の一成人式」で歌う『ビリーブ』を手話で練習しました。ペアで見合いました。

5年生 (理科): 電磁石の力を強くする方法を考えました。電池やコイルの数を増やす意見が出ました。
6年生 (社会): 「オランダ」グループの発表がありました。国旗、貿易等をプレゼンで発表しました。

2月14日(水)

1年生(体育):先生の説明をしっかり聞いた後、鉄棒に上がり「1,2,3!」と数えて斜めに止まることができました。

2年生(道徳):「かくしたボール」を読み、主人公の男の子の気持ちを場面ごとに考え、自分だけ使いたいという気持ちからみんなの物はルールを守って使うという気持ちの変化を学習しました。

3年生(図工):ハート、ピアノ、サッカーボールなどそれぞれ色々な思考を凝らして飛び出すカードを作成しています。

4年生(国語):「ウナギの謎を追って」を読み、各段落を要約し、段落のキーワードをグループで考えました。

5年生(算数):円の形をした物の円周の長さと直径の長さをはかりました。円周の長さは紙テープを使って測りました。

6年生(車椅子体験):実際に車椅子に乗ったり押したりすることでほんの少しの段差や坂道を通る時の大変さや怖さを体験しました。また車椅子を利用する人、サポートをする人の気持ちの理解を深めることができました。

社会福祉協議会、保護者の方々、スクールガードボランティアの皆様にご協力いただきありがとうございました。

2月13日(火)

 

1年生(国語):しまうまやカンガルーなどの赤ちゃんの様子を読み、どうぶつによって赤ちゃんに違いがある事や、驚いた事を話しました。

2年生(算数):みかん15個が32個になるにはあと何個買ってくる? の計算を図に書いて式を考えました。

 

3年生(理科):磁石の引き合う力や反発する力を利用したおもちゃを作りました。宙に浮くおもちゃは反発する力を利用しています。

4年生(社会):まちを元気にする浅草のようすを勉強しました。区やボランティアの人も協力して、伝統や文化の情報を発信するようすが分かりました。

 

5年生(総合):体育館でアイマスクで目を覆い目を見えなくして、色々な場面、道を想定したコースを、付き添いの友達に誘導されて歩きました(白杖だけを頼りに歩くのは無理のようです)。写真は階段を下りている所ですが、見守りの人が配置され安全に配慮されていました。

6年生(体育):校庭の両端にゴールネットを張り、サッカーを楽しみました。冷たい風が吹いていましたが、晴天なので気持ち良い環境となっていました。

 

2月9日(金)

1年生(音楽):正しい指番号を使って「とんくるりん ぱんくるりん」を鍵盤ハーモニカで練習しました。

2年生(体育):5分間で何回跳べるかをみんなでカウントをしながら励ましあう声が聞こえてきました。

3年生(体育):ボールを蹴ってハードルの下を2分間で何回ゴールできるか蹴る強弱や方向を考えながら挑戦しました。

4年生(図工):飛び出すカードで気持ちを伝えよう!このカードは2月が誕生日の家族に贈るために作っているとおしえてくれました。一生懸命に作ったカードはきっとご家族に気持ちが伝わることと思います。

5年生(音楽):グループに分かれてリコーダーでGReeeenの「キセキ」を練習する準備をしました。

6年生(図書):本を選ぶ時も読む時もさすが6年生です。私語ひとつなく集中して読書をする姿が見られました。

図書委員会で作成した低・中・高学年の読書カードがあり読んだ本の数だけスタンプが増えていきます。

 

 

2月8日(木)

  

1年生(図工):6年生に贈るメダルを作りました。みんな真剣な表情で、角をきれいに合わせてていねいに作っていました。

2年生(図工):いろいろな材料(綿、スパンコール、リボン、毛糸、フェルト・モール)から頭にひらめいたものを工夫して画用紙の上に表現しました。

  

3年生(音楽):来週の音楽朝会に向けて、3年生全員が体育館に集合して、リコーダー、ボディパーカッションや歌の練習をしました。

4年生(総合):来月の2分の1成人式に向けて、believeの歌詞の意味を考えながら、手話で表現する練習をしました。

 

5年生(国語):方言と共通語について、各地の方言や、他の地方の人に方言が伝わらないと困るので共通語が生まれたことを学びました。

6年生(社会):小学校最後の社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行きました。普段はなかなか行かないところなので、みんな興味深々に見入っていました。