学校の様子

学校の様子

☆学習発表会☆1・3・5年生

11/13(金)、14(土)と学習発表会がありました。
子供たちは体育館いっぱいの観客に緊張しながらも、堂々と練習の成果を発揮することができました。

1年生「にん・ニン・にんじゃ」

小さな見習い忍者たちが、一人前の忍者になるために様々な修行に挑戦!
何度も練習を重ねた早口言葉には、子供たちから大きな拍手が送られました。
元気いっぱいに演じる1年生の姿に思わず笑みがこぼれました。




3年生「ないた赤おに」

村人と友達になりたい赤おにのために、親友の青おにが悪役を買って出ます。村人と仲良くなって喜ぶ赤おにでしたが、親友の青おにを失ってしまいます。
声の大きさ、話す速さに加えて、身振り手振りをつけることや、間を取って話すことに気をつけて演じる3年生、大変立派でした。
最後の心のこもった全員合唱には、思わず涙があふれました。



5年生「わたせなかったバトン」

台本やテーマソング、衣装、表現の仕方など、5年生全員が力を合わせて考えた劇はとても迫力がありました。
感情をこめて演じる姿に見入ってしまいました。
ヒカリとアオイのように、5年生の絆が深まったと思います。

ぼくらのきずな(6)

通し練をしました!!
今日の学習発表会の練習では、通し練をしました。
他の場面を見て、新たな発想がわいたり、気づきがあったりしました。
一人一人がさらによくしたいという思いがさらに膨らみ、本番に向けての気持ちがさらに大きくなりました。
  

ぼくらのきずな(5)

初めての体育館練習!!
28日(水)、初めて体育館を使用した練習をしました。
1・2場面は実際にステージとひな壇を使って立ち位置等も確認できました。
教室での練習とは違い、声の大きさや響き方等感じることがあったと思います。
明日は3・4場面がステージを使用します!
本番をイメージできる練習にしていきたいです。
児童鑑賞日まであと10日!!

  

幼小交流~5年

26日(月)、27日(火)と五年生は幼小交流を行いました。
先週はお店のお手伝いをしました。


今週は完成したお店に遊びに行きました!

 お客さんとして楽しんで遊ぶだけでなく、園児たちに優しく対応してあげる場面も見られました。
  

来年度は6年生です。お兄さん、お姉さんとして、下級生に優しく接してあげられる人になっていってほしいです。

教育実習生があいさつに来ました。

教育実習生があいさつに来ました!

先週金曜日に、一ヶ月の実習を終えました。
木曜日には、研究授業をしました。
休み時間には、子供と遊び、一緒に勉強したり、給食を食べたりして過ごしました。
4年3組は、サッカーのコーチの経験を活かして、サッカーの授業をしました。

2年1組では、気持ちを込めたお手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。

 

実習を通して色々なことを学び、より教員になりたいという夢を強くもったようです。

  
みんなで応援したいと思います。