文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
ぼくらのきずな(4)
26日(月)、第一場面の役者になりきっている子供たちの演技を観せてもらいました。それぞれの教室を回ってもらって、多くの友達の目の前で演技をしてくれました。

表情豊かに、身振り手振りを交えながらの演技に、たくさんの友達が刺激を受けました。

ただセリフを覚えるのではなく、それをいかに表現するかが大切だと感じることができたようです。
今後全員の演技がさらに磨きがかかってくるといいですね。
表情豊かに、身振り手振りを交えながらの演技に、たくさんの友達が刺激を受けました。
ただセリフを覚えるのではなく、それをいかに表現するかが大切だと感じることができたようです。
今後全員の演技がさらに磨きがかかってくるといいですね。
ぼくらのきずな(3)
場面練習2日目、実際に動きながら演技をしてみました。
ほぼ全員、台本を見なくてもセリフを言えることができています。
回数を重ねるごとに演技がよくなっています。
高学年として、さらに素晴らしい演技ができるように、普段の学校での様子や、友達と会話をするときの様子などを思い浮かべて演技をするといいですね。さらにいい劇になるよう、一人一人意識を高く、演技をしましょう!
ほぼ全員、台本を見なくてもセリフを言えることができています。
回数を重ねるごとに演技がよくなっています。
高学年として、さらに素晴らしい演技ができるように、普段の学校での様子や、友達と会話をするときの様子などを思い浮かべて演技をするといいですね。さらにいい劇になるよう、一人一人意識を高く、演技をしましょう!
芸術鑑賞教室
劇を見ました!!
10月8日(木)に劇団かぜのこの劇「くまのこウーフ」を見ました。

1年生、3年生、6年生は午前中に、2年生、4年生、6年生は午後に体育館で劇を鑑賞しました。

コミカルななかにも考えさせられるような場面があり、低学年から高学年までみんな楽しむことができました。

みんな楽しく鑑賞できました。

10月8日(木)に劇団かぜのこの劇「くまのこウーフ」を見ました。
1年生、3年生、6年生は午前中に、2年生、4年生、6年生は午後に体育館で劇を鑑賞しました。
コミカルななかにも考えさせられるような場面があり、低学年から高学年までみんな楽しむことができました。
みんな楽しく鑑賞できました。
芋ほりとリース作りをしました!
さつまいもの収穫と、リースの土台作りをしました!!
一年生と一緒に、さつまいもの収穫をしました。

一年生をリードしながら掘ることが出来ました。
収穫したさつまいものツルを利用して、リースの土台を作りました。

乾燥させ、後日飾り付けをする予定です。
収穫した芋を食べたり、リースを飾り付けしたりすることが楽しみです。
一年生と一緒に、さつまいもの収穫をしました。
一年生をリードしながら掘ることが出来ました。
収穫したさつまいものツルを利用して、リースの土台を作りました。
乾燥させ、後日飾り付けをする予定です。
収穫した芋を食べたり、リースを飾り付けしたりすることが楽しみです。
HINO自動車さんが来てくださいました!
本日、HINO自動車さんが、5年生にものづくり特別授業をしてくださいました。

社会科の工業の学習が始まっています。
HINO自動車さんが、普段聞けない貴重なお話をたくさんしてくださいました。自動車ができるまでのくわしいことを学ぶことができました。
そして、自動車づくりについて身近に感じられるように、様々な部品や体験をさせてくださいました。みんな興味津々に体験活動を行っていました。

今後の社会科や生活に生かしていきたいと思います。
社会科の工業の学習が始まっています。
HINO自動車さんが、普段聞けない貴重なお話をたくさんしてくださいました。自動車ができるまでのくわしいことを学ぶことができました。
そして、自動車づくりについて身近に感じられるように、様々な部品や体験をさせてくださいました。みんな興味津々に体験活動を行っていました。
今後の社会科や生活に生かしていきたいと思います。
新着情報
カウンタ
8
5
8
9
3
6
1
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)