文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
5年生 八ヶ岳便り No.21
何ができるかな?
[1] 搾りたての牛乳を5分間ひたすら振ります。
[2] 網で濾します。
※ 製品の牛乳ではできません。
[1] 搾りたての牛乳を5分間ひたすら振ります。
[2] 網で濾します。
※ 製品の牛乳ではできません。
5年生 八ヶ岳便り No.20
東京のたんぽぽよりも大きいと気づいて、
驚いていました。
この大自然の中では、道端も教科書です。
驚いていました。
この大自然の中では、道端も教科書です。
5年生 八ヶ岳便り No.19
牛の種類の違いも学び、驚いていました。
質問もすすんでしました。
質問もすすんでしました。
5年生 八ヶ岳便り No.18
愛情込めて、牧草をたくさんあげました。
「モ~、おなかいっぱい!」
「モ~、おなかいっぱい!」
5年生 八ヶ岳便り No.17
「ウッシッシ、餌がきたぞぉ」
牧草を食べる牛たちの目が宝石のように綺麗だと、
愛おしんでいました。
牧草を食べる牛たちの目が宝石のように綺麗だと、
愛おしんでいました。
5年生 八ヶ岳便り No.16 「JA八ヶ岳牧場」
「JA八ヶ岳牧場」に到着しました。
クラスごとに「搾乳体験」や「子牛との触れ合い」をしていきます。
牧場長さんのお話の中で、
普段飲んでいる身近な牛乳の名前も出てきて、
子供たちは興味津々です。
クラスごとに「搾乳体験」や「子牛との触れ合い」をしていきます。
牧場長さんのお話の中で、
普段飲んでいる身近な牛乳の名前も出てきて、
子供たちは興味津々です。
5年生 八ヶ岳便り No.16 「閉校式」
「大成荘」を心をこめて大清掃し、
とうとう「閉校式」です。
移動教室はまだ続きますが、
少し逞しくなった子供たちの顔が見られました。
大成荘の方々に感謝の気持ちを忘れずに、
「ありがとうございました」
とうとう「閉校式」です。
移動教室はまだ続きますが、
少し逞しくなった子供たちの顔が見られました。
大成荘の方々に感謝の気持ちを忘れずに、
「ありがとうございました」
5年生 八ヶ岳便り No.15 「モーニングブッフェ」
たくさんのおかずから、
バランスを考えながら朝食を盛って食べます。
普段おかわりをしない子も、おかわりをしていました。
今日も1日頑張るぞ!
バランスを考えながら朝食を盛って食べます。
普段おかわりをしない子も、おかわりをしていました。
今日も1日頑張るぞ!
5年生 八ヶ岳便り No.14 「朝会・体操」
「おはようございます!」
昨夜は皆ぐっすりと眠れました。
朝から元気な声が聞こえてきます。
自分たちで布団の片付けを行い、
着替えた後、朝会、ラジオ体操を行いました。
昨夜は皆ぐっすりと眠れました。
朝から元気な声が聞こえてきます。
自分たちで布団の片付けを行い、
着替えた後、朝会、ラジオ体操を行いました。
5年生 八ヶ岳便り No.13 「パプリカ」
「ハレルヤ 夢を描いたなら」
また明日の楽しい1日を夢見て、
皆で心を一つにして踊りました。
心に希望の火を残し、
今日という1日が終わります。
「おやすみなさい」
また明日の楽しい1日を夢見て、
皆で心を一つにして踊りました。
心に希望の火を残し、
今日という1日が終わります。
「おやすみなさい」
新着情報
カウンタ
8
5
0
9
1
1
0
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)