文字
背景
行間
学校日誌
真夏日の過ごし方(6.17)
今日から急に気温が高くなり、熱中症指数(WBGT)も31を越えました。残念ながら中休みも昼休みも、校庭での外遊びができませんでした。子供たちは教室でタイピング練習、図書室で読書、理科室で生き物観察、音楽室でリコーダー練習など、思い思いの過ごし方をしています。4階「憩いの学習室」で過ごす子もいました。
子供たちにとって学校全体が居場所となれることを願っています。
【3年生】自転車安全教室(6.12)
日野警察署及び日野市防災安全課の方に来ていただき、3年生が自転車安全教室を行いました。教室での“学科教習”と、校庭での“実地教習”を受けて、自転車運転免許が発行されました。これをもって3年生は子供だけで自転車を乗ってもよいことになりました。
当日、自転車を貸してくださった皆様、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
交通安全教室(6.11)
日野警察署の協力のもと、1年生、2年生、4~6年生で交通安全教室を開催しました。低学年では横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただき練習しました。明日は3年生が自転車安全教室を行います。
プール開き(6.17)
近年の猛暑を考慮し、昨年度より1週間早めて水泳指導を開始しました。1学期中に各学年10時間程度を予定しています。
引き渡し訓練(6.6)
特別警報が発令されたことを想定して「引き渡し訓練」を行いました。特別警報だけでなく、大地震や不審者による犯罪などが発生したときも、児童の安全確保のために引き渡しによる下校になります。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご都合により来られなかった家庭の児童は、体育館に集まった後、方面別に帰りました。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)