文字
背景
行間
学校日誌
【3年生】笑顔満開!七小きくまつり
先日、11月29日(金)に3年生の総合的な学習の時間において、「笑顔満開!七小きくまつり」を開催しました。菊は育てるのが難しいのですが、全員綺麗な花を咲かせることができました。
子供たちが、「8月から一生懸命育てた菊をたくさんの方に見てもらいたい」という思いから、今回の開催に至りました。ただ菊を見ていただくのではなく、自分たちが付けた観察日記を成長記録としてスライドにまとめたり、菊についての豆知識も同時に聞いてもらいながら、菊を鑑賞してもらいました。また、自分の菊のポスターも作り、掲示しました。個性のあるポスターはとても好評でした。
菊まつりには、保護者の方を初め、お世話になった環境緑化協会の方々や、どんぐりクラブの方々、地域の民生委員の皆様、学校関係者の方々など、本当に多くの方に来ていただきました。初めは恥ずかしくて消極的だった子供たちも、「よく調べたね。すごいね。頑張ったんだね。」とたくさんの声を掛けていただくことで、緊張もほぐれ、とても嬉しそうに発表することができました。来ていただいた皆様、ありがとうございました。
振り返りでは、「頑張って良かった。」と自分の頑張りに満足している様子が見られました。
ドッジボール大会(低学年の部)(11.22)
毎年恒例となっている体育委員会主催のドッジボール大会が始まりました。低学年の部(2・3年生)が今日から29日(金)まで行われ、高学年の部(4~6年生)は12月に行われます。体育館には舞台の上やギャラリーからの応援の声があふれていました。どのクラスのどのチームが優勝するか楽しみです。
【6年生】ヴェルディ出前授業(11.21)
日野市をホームタウンとする東京ヴェルディから、齋藤功佑選手、綱島悠斗選手、奈良輪雄太コーチが来校し、6年生を対象として出前授業が行われました。子供たちからの質疑応答のあと、リフティングやスピード感のあるパス、子供たちの頭を越えるロングパスなどを披露してもらいました。また、2チームに分かれてのゲームを行い、楽しいひと時を過ごすことができました。
【5年生】空手道教室(11.21)
「エイッ!」「ヤー!」体育館に気合の入った掛け声が聞こえてきました。東京オリンピック以来、日野市として取り組んでいる「空手道体験教室」が行われました。「礼に始まり礼に終わる」武道の基本でもある礼の仕方から始まり、空手の基本の型を教わりました。5年生としては日本の伝統文化理解の学びとなりました。
七小芸術祭(保護者鑑賞日)(11.16)
芸術祭2日目は保護者鑑賞日です。昨年度までは全学年が平面作品でしたが、今年は3・5年生は立体作品としました。体育館は入口から舞台前まで各学年の共同作品で飾り付けられました。
最後の6年生は音楽発表の後に、国語「鳥獣戯画を読む」の学習を生かして、友達の作品を紹介するコンシェルジュとして参観されている保護者に説明をしていました。
七小芸術祭(児童鑑賞日)(11.15)
子供たちも楽しみにしていた“芸術祭”の開幕です。それぞれの学年から合唱・合奏の発表がありました。後半のスタートにはダンス部による踊りも披露されました。最後は、昨年の50周年記念集会で歌った「手をつなごう~共に生きる~」の歌を全員で歌いました。最後列にいた5年生が手をつなぎながら歌う姿を見て、微笑ましくなりました。
笑顔を笑顔で守れますように(11.12)
七小地域には、子供たちの笑顔を守ってくれる人たちがたくさんいます。今日の全校朝会では、いつも子供たちを見守ってくださっている民生児童委員さんを紹介しました。(全校朝会での話)
秋の花植え活動(11.11)
栽培委員会児童と地域学校協働活動とで行っている、秋の花壇整備を行いました。今回は平日ではありましたが、地域から6名の方が参加してくださり、子供たちと一緒にチューリップの球根を植えました。卒業式・入学式の時期にどんな色どりをしてくれるか楽しみです。
【6年生】実践女子大学コラボ外国語授業(11.6)
昨年度までは5年生の外国語授業に実践女子大学の学生が来て交流授業が行われていましたが、今年は6年生で行いました。英語のヒントによるシルエットクイズから始まり、事前に用意してくれたシートをクロムブックに展開して日本語訳を考える授業を4人の学生が進めました。このあと2回行う予定です。
51周年の記念植樹(10.25)
50周年記念の昨年度、七小をもう一度「桜の学校」にしていこうと、当時の6年生が「七桜プロジェクト」を立ち上げて進めてくれました。そこでやりたくてもできなかったことが一つありました。それは、仮設の学童保育所跡地に新しい桜を植えることでした。そこで東京都に依頼したところ、桜の苗木をいただけるようになり、先週、届きました。
今年度より新たにスタートした七小と共に歴史を刻んでいく「桜」。児童の代表として今年の6年生に記念の植樹式を行ってもらいました。植樹に際しては、多摩平の吉田造園さんにアドバイスをいただきながら行いました。
20、30年後、子供たちが社会の柱となっている時に、七桜も大木となっていることを願っています。
【1年生】リトルホース体験(10.23)
今年もポニーのジャック(白)とダンディー(黒)が七小の校庭に来てくれました。初めは怖がっていた子も、慣れてくると体をさすってあげることができました。幼稚園の頃に触れあったことのある子にとっては、お互いに少し成長した姿での再会となったようです。
最後はジャックとダンディーが校庭を駆けるところを見ました。ポニーとはいえやはり迫力がありました。
七小体育の日(10.19)
晴天の下、久しぶりの全校開催となった「七小体育の日」が行われました。今回から大きくリニューアルし、たてわり班対抗(赤黄青)での競技となりました。また、開会式後の応援合戦、全校種目(大玉送り)は昨年度からの引き続きですが、各学年が走競技・団体競技・表現運動の3種目を行いました。優勝チームは・・・
ボランティアとしてお手伝いいただいた育成会・民生委員・ひのっちなど地域の皆様、日野台高校の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
【5年生】ものづくり教室(10.11)
日野自動車の方が来てくださり、ものづくり教室が行われました。初めは映像等を通して自動車ができるまでの流れを教えていただきました。また世界に名立たる「HINO」として、各国に工場があることやダカールラリーに出場していることを知りました。
後半は実際のエンジンを見たり、様々な体験活動を行いました。そして企業としてカーボンニュートラルの世界を目指していることを知り、改めてSDGsが具体的にどのように取り組まれているのかも知ることができました。
【5年生】ブログはじめました!(10.8)
5年生が「日野産野菜の魅力を伝えたい!」との思いから、このホームページ上でブログを始めました。随時、アップされますので(・・・多分)是非ご覧ください。また、広く伝えるために、以下のURLをお知り合いにお伝えいただけると5年生も喜ぶと思います。
ここから →→→ ひのベジプロジェクト(5年生児童のブログ)
2学期学校公開②(9.28)
本日の学校公開は道徳授業地区公開講座も兼ねて行いました。道徳のテーマは「社会の中で、みんなで気持ちよく過ごすために~人との関わり方、決まりの大切さ~」についてでした。
2年生は、みんなが使うみんなのもの(公共のベンチ)の使い方を通して、規則やマナーについて考えました。
5年生は、道徳教科担任が友情・信頼について同じ授業を3クラスで行いました。
また、この日の3時間目に4年生が表現運動の発表会を行いました。これは、「NPO法人 芸術家と子どもたち」が主催するパフォーマンス・キッズ・トーキョーという事業で、プロのダンサーがクラスごとに設けたテーマに沿って、子供たちと作り上げた表現を披露するものです。子供たちの潜在的な世界観を引き出した素晴らしい発表となりました。
2学期学校公開①(9.24)
暑さも和らぎさわやかな秋空の下、2学期の学校公開を行いました。平日ではありますが、朝からご参観くださった皆様、また、給食時間や6時間目最後までいらした皆様ありがとうございました。次回は28日(土)になります。土曜日は道徳授業地区公開講座で3時間目までが授業公開、4時間目は道徳公開講座(図書室)となります。是非、ご参観ください。
1年生は5時間目、西都ヤクルト販売㈱による「おなか元気教室」を行いました。健康のために「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の大切さを学び、最後にはヤクルトのプレゼントもありました。
3年生は多摩平図書館の方に来ていただき、学校図書館司書と一緒に「図書館たんていだん」の授業を行いました。電子図書館の説明もありました。
6年生社会科「全国統一への動き」では、信長・秀吉・家康の3人の誰が全国統一のMVPかを決めるディベートが行われました。詳しくはこれから探求的に調べていきます。
【3年生】大きく(菊)育て(9.20)
夏休みが明けてすぐに、日野市緑化協会の指導・協力のもと3年生が菊の植付けを行いました。今日はその育ち具合を見に、また足を運んでくれました。生育具合は良好で、子供たちもクロムブックに記録を取りながら観察をしました。
【5年生】社会科見学(9.19)
本日、5年生は埼玉県へ社会科見学に行きました。午前中は加須市の埼玉県環境化学国際センターに行きました。クイズや映像を通して、社会科の授業で学んだ輸入やSDGsについてより詳しく学ぶことができ、センターの周りの自然にも多く触れることができました。午後は、坂戸市の明治なるほファクトリーに行き、チョコレートの製造工程を見ました。多くの人の手によってチョコレートは作られ、私たちのもとへ届いていることが分かりました。本当に多くの学びがあった1日でした。5年生の皆さん今日あったことをぜひ家でも話してみてくださいね。
【6年生】避難所運営ゲーム(9.18)
6年生の総合的な学習の時間では防災をテーマに探求学習をしています。この日は社会福祉協議会と日野自動車の社会貢献グループの皆さんにお越しいただき、「避難所運営ゲーム」を行いました。子供たちは避難所の運営スタッフとして、学校に避難してくる様々な状況の人たち(カード)を体育館や教室、保健室等に振り分けていきます。こちらを配慮すればあちらが上手くいかず、といったこともありながらグループで話し合って振り分けます。この活動を通して「避難所がもっとこうあってほしい」との思いがもてたようです。
【5年生】〇〇を使ったレモンゼリー!?(9.18)
5年生の総合的な学習の時間では、「日野ベジプロジェクト」として日野産野菜について調べたり、その良さを伝えたりする学習をすすめています。この日は日野菜キッチンのママさんたちにお越しいただき、野菜嫌いの人でも食べられるメニューを紹介してもらいました。「〇〇を使ったレモンゼリー」を食べた感想は、「桃?」「ぶどう?」と様々でしたが、何とナス! この後、ナスが嫌いな子にも食べてもらいましたが、「ふつうに美味しい。」とのことでした。
長縄朝会(9.6)
雨天のため中止が続いた長縄朝会でしたが、5月実施以来4か月ぶりに行うことができました。全校児童が校庭に集まって運動する機会を少しでも作りながら、みんなで体を動かす楽しさを味わってもらいたいです。
七小まつり(8.28)
夏休みが明けて3日目。今年度からリニューアルした「七小まつり」が行われました。昨年度は学級ごとにお店を出していましたが、今年度はたてわり班ごとにお店を出しました。準備から当日のお店番まで、高学年から低学年までのみんなで役割を分担して進めました。お店周りの時も、低学年をリードする高学年の優しさが光りました。
低学年「ボーリングや射的が楽しかった。」
中学年「準備が大変だったけど、いろいろな遊びができて楽しかった。」
高学年「準備では役割分担が上手くいかず大変だったけど、本番はみんなが楽しめて良かった。」
2学期スタート!(8.26)
夏休みが終わり2学期がスタートしましたが、まだ体はお休みモードだと思います。今日は明後日の「七小まつり」に向けて、たてわり班で準備をすすめました。明日、明後日とゆっくり過ごしながら、徐々に体も心も整えていきたいと思います。
たてわり学習会①(7.16)
1時間、校舎内が静寂に包まれました。今年度最初の「たてわり学習会」です。1年生から5年生までは1学期の算数復習プリントを持ってたてわり班の教室で学習します。6年生は同じ班の下級生に教えてあげたり、丸付けをしてあげたりします。プリントが終わるとChromebookでドリルパークに取り組みます。
丁寧に優しく教えている6年生。また、自分のプリントが終わると率先して下級生に教えている5年生の姿が全校児童の集中した時間を生み出したのでしょう。
【5年生】日野ベジ・フェスを開催しよう!(7.11)
5年生の総合的な学習の時間では、日野市の農業をテーマに探求学習をしています。日野産野菜の美味しさ、農家の人の思いなどを知ったものの、保護者にアンケートを取るとあまり知られていなかったり、意識して勝っていなかったりする家庭が多いことが分かりました。そこで、保護者に日野産野菜のよさを伝えるために、「日野ベジ・フェス」を開催しました。
日野産野菜のよさを伝えるプレゼンを行ったり、農家の方の思いを伝えるチラシを配ったり。そして何といってもこの日、農家の協力で穫れたての新鮮野菜を持ってきていただき、保護者に直接販売を行いました。
野菜を買ってくれた方に渡す手作りエコバックには、食べた感想を聞くためのアンケート用QRコードまで付けた周到さでした。日野産野菜のよさが少しでも伝わると嬉しいです。
【1年生】とうもろこしの皮むき(7.3)
地域の農家さんから提供いただいた「とうもろこし」の皮むきに、1年生が初めて挑戦しました。2mほどある茎を間近に見て驚き、1本に600粒ほどあり、同じ数だけヒゲがあることにも驚いていました。
丁寧に皮をむいてヒゲをとったとうもろこしは、この日の給食に提供されました。
【6年生】防災意識を高めよう!(6.26)
6年生の総合的な学習の時間では「防災」をテーマに探求学習を進めています。今日は社会福祉協議会の協力のもと、日野自動車の社会貢献グループと国際ボランティア学生協会IVUSAの方にお越しいただきました。
初めに阪神淡路大震災の時の被災状況などの話を聞き、災害への認識を改めました。そして、身近な危険個所に目を向けるために七小近辺の地図にどのようなところがあるのかを調べながら、防災マップ作りを行いました。
ここから自分たちの住む町にどのような課題があるか見出せることを期待しています。
【1年生】初めてのクラスルーム(6.26)
1年生も今月に入りChromebookを使い始めましたが、今日は初めてGoogleクラスルームに入りました。キーボードにはまだ慣れないためパスワードの入力に手間取ったものの全員無事に入ることができました。
先生が簡単にメッセージを送ると、「おおっ!」と驚きの声が・・・そして次はMeetにつなぎました。画面に自分の顔が映り喜んでいるのも束の間、「参加」ボタンをタップすると・・・「わぁー!」クラス皆の顔が映し出されたことに驚きと感動の声が上がりました。
これで学級閉鎖や出席停止などで学校に来られなくなっても、自宅で授業に参加することが可能になりました。また、夏休みには先生からのメッセージが届くかもしれません。
【4年生】視覚障がい体験(6.25)
社会福祉協議会のハートフルプロジェクトとして、4年生が視覚障がい者の方の話を聞き、アイマスクを付けての白杖体験を行いました。
階段の昇り降りやちょっとした段差、また手を洗うことなどのふだん何気なく行っていることも、目が見えない状態でするのは難しいことに気づけたようです。
「何も見えなくて怖かった」「友達を信用していないとできない」などの感想がありました。
【6年生】日光移動教室32
無事に学校に戻りました。たくさんのお迎えをありがとうございます。
解散式では、「苦労して歩いて見つけた刈込湖の景色が忘れられない」と代表児童が話していました。充実した移動教室になったのだなと、迎えにきた保護者や教員にも伝わったことと思います。
日光移動教室で学んだことを生かし、これからの学校生活に繋げていきましょう。
今日はゆっくり休んで、お家の人に楽しかったことをたくさん話してくださいね。
3日間ありがとうございました。
【6年生】日光移動教室31
帰りも予定を変更して菖蒲PAで最後の休憩を取りました。
日光と比べてかなり暑いと感じます。
バスではDVDを見る子と寝る子が半々です。
【6年生】日光移動教室30
日光の最後に、お土産を買いました。帰ってからも楽しめるようなお土産を真剣に選びます。お土産も思い出も大切に持ち帰ります!
予定通りに日光を出発し、帰路につきました。
【6年生】日光移動教室29
昼食は磐梯のカレーです。カツを乗せてカツカレーにして食べる子もいました。
カレーは、やや辛口に感じたようです。
【6年生】日光移動教室28
東照宮では、行動班ごとに回ります。三猿や眠り猫、陽明門など、名所をまわりました。今日のガイドは自分達です。調べてきた歴史や見どころを、班のメンバーに伝えます。
細かな彫刻や荘厳な門などに、
「すごい!」「人生を表しているなんて奥が深い」「金ピカだ」と話していました。
歴史にも一層、興味が湧いたようでした。
かなり混雑していたので、今日見切れなかったところもありました。ぜひまた日光に来て、ゆっくり見てほしいと思います。
【6年生】日光移動教室27
東照宮に到着です。土曜日ですが、写真を撮るまでは待ち時間なくスムーズです。
【6年生】日光移動教室26
閉校式です。
3日間、美味しいご飯で元気をもらい、ゆっくり体を休め、楽しい移動教室を過ごせたのは、ホテル花の季の皆様のおかげです。感謝の気持ちを込めてお礼を伝えます。ありがとうございました。
「あっという間だったな〜」
「ご飯が美味しかった」
「まだ花の季から帰りたくない」
名残惜しいですが、宿を出発します。
これから東照宮に向かいます。
【6年生】日光移動教室25
おはようございます。3日目の朝です。
今日は学年Tシャツです。朝の散歩は湯の湖に行きました。
宿の近くに2頭の鹿が遊びに来てくれています。日光は快晴です!
【6年生】日光移動教室24
室長会議です。時間前に続々と集まる室長のみなさん。
今回の移動教室で、しおりを見て、時間を意識して動ける場面が増えてきています!
また、部屋の荷物や上ばきを綺麗に整えようとする子も増えてきています。
3日目は一般の方も多くいらっしゃる東照宮の見学です。さらにパワーアップした姿を期待しています!
2日目連続のハイキング、本当によく頑張りました!おやすみなさい。日光のストロベリームーンが明るく照らしてくれる一夜です。
【6年生】日光移動教室23
食後は、お土産を見ました。限られたお小遣いの中で、家族のため、自分のため、思い出になるものを選んでいました。
お風呂もゆっくり入る時間があったので、美しい星空を眺めながら、露天風呂を楽しみました。
【6年生】日光移動教室22
2日目の夕食です。
炊き込みご飯やエビフライ、ハートのハンバーグ、ゆばなど、人気メニューばかりです。
花の季さんのごはんは本当に美味しくて、デザートも絶品です!明日もがんばれそうですね!
【6年生】日光移動教室21
夕飯まで部屋でゆっくり過ごす時間がとれました。
窓の外に野生の猿がいることに気付くと、全員で窓に張り付いて見ていました。
それぞれの部屋から、絶え間なく笑い声が聞こえています。
【6年生】日光移動教室20
遊覧船のあとは、バスで光徳牧場に向かいました。疲れも出たようでウトウトしながらの到着です。
みんなでバニラアイスを食べました。
アイスを食べたら、元気が戻ってきました!美味しいからあと4個くらい食べたいそうです。
【6年生】日光移動教室19
華厳の滝に着ました。水量は…
毎秒0.3tだそうです。
霧が晴れ、滝を見ることができました。
【6年生】日光移動教室18
遊覧船に乗り、中禅寺湖を周遊します。
あいにくの雨ですが、外に出て風を感じながら楽しむのが人気です。
【6年生】日光移動教室17
ハイキング後は、室内でおにぎり弁当です。
子供たちの感想
「お弁当チョー美味しかった!!」
「あと3箱は食べられる」
「ハイキングで足が疲れた〜」
【6年生】日光移動教室16
戦場ヶ原を抜けて、赤沼に到着しました。
鉄が酸化して赤く見えている川も見ました。
かなり雨が強くなってきましたが、最後まで歩ききりました。
【6年生】日光移動教室15
ネイチャーガイドさんの、植物や動物の話に釘付けです。
泉門池で小雨が降り始めました。
【6年生】日光移動教室14
ネイチャーガイドさんに案内していただきながら、ハイキングに出発です。
勢いよく流れる湯滝は圧巻です!これでも例年の1/10くらいの水量だそうです。
【6年生】日光移動教室13
2日目の朝ごはんです。もりもり食べてハイキングも頑張ります!
【6年生】日光移動教室12
今日の朝の散歩は、源泉です。
次々に指をつけては、
「あちっ」と言う子供たち。
校長先生と一緒に10円玉が酸化銅になるか試している子もいました。
【6年生】日光移動教室11
2日目の朝です。
全員が6:20の間に合うように集まることができています。時間を意識して声をかけ合っている姿がすてきです。
【6年生】日光移動教室⑩
布団の用意や歯磨き、検温、振り返りなどを済ませて、部屋では友達とカードゲームや話で楽しく過ごしています。
9時半に消灯でしたが、まだまだ元気がありあまっているようです。
明日のハイキングに備えて、ゆっくり休みましょう!
【6年生】日光移動教室⑨
一日目の最後は、日光彫の体験をしました。
日光彫専用の彫刻刀を使って、木を削っていきます。集中して取り組んでいます!
思い出の作品ができました!
【6年生】日光移動教室⑧
宿に着いて、まずお風呂に入りました。露天風呂もあり、今日の疲れを癒すことができました。
夕食前に開校式を行いました。マナーを守り、宿でも気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
夕飯も豪華です。
【6年生】日光移動教室⑦
刈込湖に到着です!
エメラルドグリーンの美しい湖です。
人がいないので、自分たちだけの特別な景色が見られましたね。
ハイキングを頑張ってよかったー!という声がたくさん聞こえてきました。
【6年生】日光移動教室⑥
ハイキングです。源泉をスタートし、刈込湖まで歩きました。
初めて体験する硫黄のにおいに驚く子もいました。
ハイキング中の児童の感想
「意外と大変」
「岩がゴツゴツでちょっとこわい」
「ゴールはまだですか?」
まだまだ歩きます。
【6年生】日光移動教室⑤
3本松で学年写真を撮りました。お天気に恵まれ、山がくっきり見えています。
お弁当を食べて、午後のハイキングも頑張ります。
【6年生】日光移動教室④
日光口で2度目の休憩です。
車窓から見える景色は、自然が増えてきました。中禅寺湖から繋がる大谷川が見えています。
ガイドさんに、日光の自然や歴史について教えていただき、日光への期待がさらに高まっています。
【6年生】日光移動教室③
予定と変更し、菖蒲PAでトイレ休憩をしました。
このあと渋滞が発生しているため、長いバス旅が続きます。酔い防止の飴玉が配られました。バスレクの準備もバッチリです!
【6年生】日光移動教室②
バスは高速に乗り、楽しみにしていたバスレクが始まりました。
3組は、合唱「ほらね」をはじめ、好きな歌を歌い、盛り上がっています。
【6年生】日光移動教室①
すでに汗ばむ陽気の中、日光移動教室の出発式を行いました。1年生からもらったてるてる坊主の効果もあり、この3日間は天気も良さそうで“わくわく”が一杯です。元気に行ってきます!
交通安全教室(6.20)
「いけない自転車の乗り方はどこかな?」
「自転車に乗りながらスマホをしている!」「ベルを鳴らしながら歩行者の横を通っている」
先週の自転車安全教室(3・4年生)に引き続き、日野警察署の方にお越しいただき交通安全教室を行いました。5・6年生は自転車に関わる交通事故について、1・2年生は安全な歩行について学びました。
プール開き(6.17)
やや雲がかかった中でも30度の真夏日となった本日、今年度のプールが始まりました。これから1学期間で各学年10時間程度の水泳学習を行います。また、夏休みには今年もラッコ教室を開催する予定です。
【2年生】図書館探検(6.12)
図書室はこれまで図書協力員の方が本の整理や貸出受付などを行ってくれていましたが、今年度より図書協力員に加え、日野市全校に図書館司書が配置されました。
この日は2年生が図書館司書の話を聞きながら「としょかんたんけん」を行いました。見つけたい本を探せるようになるために、分類番号を見ながら本を探しました。「あった!」「見つかったよ!」宝探しのように夢中になって探していました。
これから図書室が読書センターとしての機能だけでなく、学習センター・情報センターとして活用される機会が増えることを期待しています。
【4年生】自転車安全教室(6.11)
日野警察の方のご協力で、4年生が自転車安全教室を行いました。教室で安全講話、校庭では実際に自転車に乗っての実地講習をしました。これで自転車運転免許証が発行されます。
自転車を貸してくださった皆様、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
読書週間①(6.10)
今日から1学期の読書週間が始まりました。朝の時間に図書室から借りた本や、家から持ってきた本を読みます。また、3年生から6年生はこの期間に読み聞かせサークル「たねのたね」による読み聞かせが1回ずつ行われます。今日は4年生での読み聞かせでした。
引渡し訓練(6.7)
警戒宣言が発せられたことを想定して、引渡し訓練を行いました。今年は雨バージョンで、教室前での引渡しをしました。
引取りに来られない家庭については体育館に集まり、方面ごとに帰りました。(本当の有事の際は、引取りに来られるまで学校に留めおきます)学童に行く子たちは、学童の職員がお迎えに来てくれました。
【1年生】クロムブック・デビュー!(6.5)
1年生が初めてクロムブックを手にしました。電源の入れ方からログインの仕方、片付け方まで、6年生が丁寧に教えてくれました。
これから使っていくうちに、先生より詳しくなる日もすぐ来ることでしょう。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑩
第七小学校まで、帰ってきました!
先程、解散式を終えました。子供たちの成長をたくさん感じた2日間でした。
最後まで、無事に学校に帰ってくることができ、とてもよかったです。
今日はゆっくり休んで、明日もまた元気な姿を見せてもらえればと思います。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑨
八ヶ岳の締めくくり、清泉寮ジャージーハットに到着しました!
清里山荘の美味しいお弁当と、ソフトクリームが、子供たちのハイキングでの疲れを吹き飛ばしたようすで、元気に駆け回っています。
このあと、日野に戻ります。最後まで、安全に帰ります!
【5年生】八ヶ岳移動教室⑧
ハイキングでは、羽衣池を目指して山道を歩きました。
川俣川を渡る予定でしたが、川の増水のため、行きとは別のルートを通って引き返し、清水寮へ向かいます。
道中、「話しながら歩くと、自然と足が前に進む!」という声が聞こえ、協力し支え合いながら歩いている様子が見られました。
【5年生】八ヶ岳移動教室⑦
朝食後は、部屋の片付けを済ませ、閉校式を行いました。清里山荘の皆様に見送ってもらいながらバスに乗り込み、次の場所へ向かいます。
曇りの涼しい空気の中、ハイキングに出発しました!
【5年生】八ヶ岳移動教室⑥
おはようございます!
2日目が始まりました。子供たちは、ぐっすり眠れた様子で、朝から元気いっぱいです。こちらの朝の天気は晴れです。ひんやりとした空気で目を覚ましながら、遊歩道散歩と朝の会を行いました。
その後は朝食です。今日1日、元気のエネルギーをたくさん食べて蓄えます!
【5年生】八ヶ岳移動教室⑤
一日目も無事に終了しました。
夕食後はキャンプファイヤーを行い、みんなで楽しく踊りました。また、キャンプファイヤーには、火の神様(日野神様)から、仲良しと楽しさ、全力の3つの炎をいただいて、点火をしました。
そして、消灯時間が過ぎ、それぞれの部屋で布団に入って、これから眠りにつきます。
また明日の活動も楽しみましょう!
明日も、引き続き元気な子供たちの姿を投稿していきます。
【5年生】八ヶ岳移動教室④
【5年生】八ヶ岳移動教室④
無事に清里山荘に到着しました。
開校式を行い、みんなで楽しく過ごすための約束を確認しました。
この後は、夕食の時間です。今日体験したことを振り返りながら、そして楽しく、いただきます!
【5年生】八ヶ岳移動教室③
滝沢牧場でバター作りをしました。
作ったバターを食べて、「牛乳と塩が混ざって美味しい味がする!」と言っている声が聞こえてきました。
また、バードコール作りと動物の餌やりをを体験しました。
【5年生】八ヶ岳移動教室②
山梨県北杜市に到着しました。
本日のお昼ご飯は、みんなで作ったほうとうです。高根クラインガルテンの皆様に作り方を教えていただきながら、作りました。
みんなでたくさんほうとうを食べて、お腹いっぱいです。
【5年生】八ヶ岳移動教室①
本日は天気に恵まれ、元気よく5年生が出発しました。出発式では、お見送りをしてくださった保護者の皆様に元気に「いってきます」と伝えて、学校を出ました。
怪我に気を付けて行ってきます!
【6年生】災害から身を守ろう!(5.29)
6年生の総合的な学習の時間では「防災」をテーマに学習をしています。今日は社会福祉協議会の協力をいただき、以前本校で支援員をしていた、防災士でもある根津さんに講師として来ていただきました。3.11の「釜石の軌跡」や、2019年に発生した台風19号の際の日野市での被災状況などについてお話しいただきました。
避難所となった学校では小・中学生が活躍した話を伺い、改めて自助・共助の大切さを認識していました。
【3年生】ヤゴ救出大作戦!(5.18)
今年も、どんぐりクラブさんの協力をいただき、プールでの「ヤゴ救出大作戦」を行いました。学校公開の土曜日に行ったため子供たちと一緒にヤゴ捕りをしてくださる保護者の方もいました。参観くださった保護者・地域の皆様、暑い中ありがとうございました。
この日捕れたヤゴを1年生にもあげたのですが、21日(火)の朝には早くも1匹のトンボが教室を飛んでいました。
【6年生】租税教室(5.18)
土曜日の学校公開、税務署の方に来ていただき「租税教室」を行いました。税の種類や使われ方、「公平」と「平等」の考え方などを教えていただき、最後は、累進課税について考えるグループワークを行い、理解を深めました。子供たちは「税金の仕組みについてよくわかった。」「税が自分たちの生活に使われていることが知れた。」などの感想を寄せていました。
【3年生】教室で「まち探検」⁉(5.16)
「市役所の前をまっすぐ進んで信号を左ね。」「あ!僕の家だ!」
3年生の社会科では、自分たちの住む町の様子について学習します。1学期は七小の学区内を調べますが、この日はGoogleEarthを使って“バーチャルまち探検”をしました。来週、実際に見て回る時には画面だけでは分からない、いろいろな気付きがあることでしょう。
全校一斉体力テスト(5.14)
昨日、全校一斉に体力テストを行いました。たてわり班の1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、校庭でのソフトボール投げ・立ち幅跳び、体育館での反復横跳び・上体起こし、算数教室での長座体前屈を計測しました。
たてわり班ごとにスタートの場所は違いますが、動き始めてからは空いているところをペアの上級生が判断し下級生をリードしました。優しく連れて歩く上学年の思いやりが感じられました。
運営にあたり、保護者・地域の皆様にもボランティアとしてご協力いただき、予定よりやや早く終えることができました。ありがとうございました。
【1年生】読み聞かせ「たねのたね」(5.13)
地域学校協働活動として行っている、読み聞かせサークル「たねのたね」による読み聞かせが始まりました。今年も1・2年生は毎月1回月曜日に、3~6年生は学期に1回読書週間の時に来ていただきます。休み明けの月曜日の朝、初めての1年生でしたが、静かにお話に聞き入っていました。
たてわりリーダー会議(5.10)
七小では1年生から6年生までが一つの班となって活動する「たてわり活動」に力を入れています。今年は、たてわり遊び、たてわり学習、オリエンテーリング、たてわり競技(七小体育の日)など、多岐にわたって行います。この日は、班のリーダーとなる5,6年生が集まり、今後の活動の見通しをもちました。
【3年生】ジャイアンツ・アカデミー(5.7)
読売ジャイアンツ女子チームから、島野選手・東選手・真砂選手の3人の選手に来ていただき、3年生を対象にボールの投げ方教室を行いました。腕の振りや足の踏み出し等の投げ方や、ボールの取り方を教えてもらい、後半はゲームをして盛り上がりました。
来週の体力テストではソフトボール投げもあります。3年生がどれだけ投げられるようになったか楽しみです。
【2年生】働く消防の写生会(5.2)
「うゎ~!かっこいい!」「サインして!」
中休みに3台の消防車が校庭に入ってくると、興奮する子供たちの声が校舎から聞こえてきました。毎年2年生が行っている「働く消防の写生会」に、日野消防署と日野市消防団の方が来てくださいました。子供たちは消防車を囲み、画用紙いっぱいに絵を描きました。
【1・2年生】学校探検!(5.1)
「さあ、行くよ。」
少しお兄さん・お姉さんになった2年生が、1年生の手を引いて学校内を案内して回ります。この日に向けて2年生は下見をしたり、原稿を用意したりして練習をしていました。校長室では案内する2年生も物珍しそうにしていました。
【4年生】体育館でのお弁当!?(4.30)
4年生は本日、高尾山への遠足予定でしたが、朝のうちに降った雨により悪路が予想されるため延期となりました。せっかく持ってきたお弁当、学年全員で体育館に集まって食べました。食べ終わってからは、そのまま体育館でお楽しみタイムで過ごしました。
長縄朝会
今年度も1校1取組として長縄朝会(八の字跳び)を毎月行いますが、年々行うたびに上達していることを感じます。1年生は波の跳びこしからスタートしています。
【3年生】小金井公園遠足
小金井公園へ遠足に行ってきました。前日までは雨でしたが、当日は晴天に恵まれ、気持ちよく出発しました。小金井公園では、昔の建物が集まった「たてもの園」で班で協力してオリエンテーリングを行ったり、広場で遊んだりしました。暑い中でしたが、最後まで元気に過ごすことができました。
【5年生】七ツ塚ファーマーズセンター見学(4.18)
今年の5年生の総合的な学習の時間のテーマは「農業」です。そこで、日野産野菜を扱っている七ツ塚ファーマーズセンターに見学に行き、都市農業について、日野市が力を入れているトマトについてなどの話を伺いました。最後には獲れたてのミニトマトと桃太郎トマトを試食させていただきました。
「トマトは苦手だけど美味しかった!」「生まれて初めてトマトを食べた」という子もいました。
令和6年度がスタートしました!
4月8日(月)校庭の桜が満開となり、令和6年度始業式を行いました。その後、入学式が行われ、76名の新入生を迎えました。昨日の雨により敷かれた校庭のピンクのじゅうたんの上を、今日は晴天の中、元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。
【4年生】みんなの幸せプロジェクト(3.9)
3月9日(土)イオンモール多摩平の森において、日野市ボランティア・センター主催の「福祉のつどい」が開催され、そこに4年生の有志が参加して、一年間総合的な学習の時間で学習してきた「みんなの幸せプロジェクト」について発表しました。4年生は社会福祉協議会の協力のもと多くの体験活動を通して「知る」「考える」「行動する」流れで学習をすすめ、周りの人たちにも障害者のことを知ってもらいたいとの思いをもっていましたので、今年度の最後に最高の舞台を用意してもらえたことに大満足でした。
これに先立ち、4日(月)には本校体育館にて保護者向けに「みんなの幸せハッピーフェスティバル」として、学習発表と体験をブースを設けて開催しました。また、ここには東京光の家の視覚障害者の方にも来ていただき、歌と演奏を披露してもらいました。
この時の様子が、16日(土)から22日(金)までの間、J:COMで放送されることになりましたので併せてお知らせします。
あいさつ運動
「あいさつをしても返ってこなくて寂しい」そんな教員の声を受け、代表委員会では13日(月)からあいさつ運動を始めました。8時頃から8時20分頃まで、東門(臨時通用門)と南門のところに立ってあいさつをしています。朝から元気なあいさつが聞こえるようになり、気持ちの良い一日をスタートすることができています。
6年生からのお知らせ(1.23)
先日のシャーペン使用許可を受けて、給食の時間にオンラインにて、6年生から全校児童に向けてのお知らせがありました。使用すること、使用のルールなどを全校に知ってもらうのも大切なことと判断しての取組です。
また、保護者にも周知するためにお知らせを作るところは、教員顔負けの周到さを感じました。
3学期学校公開①(1.23)
今年度最後となる3学期の学校公開が始まりました。本日と、27日(土)の2日間ですが、成長した子供たちの姿をご覧いただければと思います。廊下には校内書初め展の作品を掲示してあります。併せてご覧ください。
<4時間目1年生の授業の様子>
ボールも上手に蹴れるようになりました。
大きな数はタイルを使って考えます。
鍵盤ハーモニカの指遣いも任せて!
国語ではたくさんの手が挙がります。
大谷選手からの贈り物(1.23)
子供たちも待ちに待っていた、大谷翔平選手からのグローブが届きました。グローブには大谷選手のサインが印刷されていて、「野球しようぜ!」と書いてあるメッセージカードも付いていました。右利き用2つと左利き用1つです。まずは明日から1日ずつ、各クラスに回していきます。その後は体育やスポーツテストのときなどに使っていきます。
【1年生】学校大好きプロジェクト(1.19)
生活科「学校大好き」の学習で、学校に数多く残っている「卒業制作」を調べてきました。これまでに、校内の探検にいったり、作った人にインタビューしたりして、どんなものがあるのかということや、作った人の思いを知りました。今回、学習のまとめとして、6年生が卒業制作を作る様子を見学に行きました。
新しく考えた校歌の3・4番を木に彫っていました。
6年生は、「作るのは楽しいよ。」「彫るのに力が必要で大変。」と作っている気持ちも教えてくれました。
【6年生】シャーペン使用許可!(1.16)
6月に「シャーペンを使わせてほしい」とプレゼンをした6年生。(新しい七小を創ろう!)
2学期にはお試し期間を5年生にまで広げて行い、実際のメリット・デメリットを児童や教員からリサーチし、改めてデメリットを補うルール等を考えてきました。そして昨日、再度代表児童が教員の前でプレゼンを行い、ついにシャーペン使用許可をもらうことができました。
筆記量の多くなる5・6年生に限りますが、シャーペンのメリットを生かして、学習を効果的に進めてもらいたいです。
【令和6年度】
<12月>
4日(水)4時間授業・B時程
10日(火)平和講演会(5・6年)
11日(水)保護者会(5・6年)
12日(木)保護者会(1・4年)
13日(金)保護者会(2・3年)
16日(月)ステップ教室終了
18日(水)4時間授業
20日(金)たてわり学習会
23日(月)給食終わり
24日(火)B時程・4時間授業
25日(水)終業式・B時程
26日(木)冬季休業日(~1/7)
<令和7年1月>
8日(水)始業式・B時程
9日(木)B時程・4時間授業
発育測定(6年)
10日(金)給食始・4時間授業
発育測定(5年)
14日(火)発育測定(4年)
15日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
16日(木)発育測定(2年)
すこやか週間(~22日)
17日(金)発育測定(1年)
20日(月)学校公開
校内書初展(~25日)
薬物乱用防止教室(6年)
25日(土)学校公開
27日(月)振替休業日
29日(水)4時間授業
30日(木)歯科指導(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)