文字
背景
行間
学校日誌
タイムカプセル(6年)
東京オリンピックが再び開催されるその年に、
またここで、そう日野の、我らがふるさと七小で会いましょう。
小さな小さな約束ですが、
みんなの未来に、
大きな大きな希望を込めて。
4年落語教室
三遊亭円窓師匠と三遊亭吉窓さんによる落語教室が開かれました。
円窓師匠の話術にみんな引き込まれています。
師匠による落語授業。みんなしっかり発言しました。
三遊亭吉窓さんによる落語公演「狸の札」
最後は、児童による落語ライブでした。扇子と手ぬぐいをしっかり使えました。
3年生音楽集会
『北風小僧の寒太郎』
振り付けを入れながら、3年生らしく元気いっぱいに歌い上げました。
『カルメン前奏曲』
1年生から一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカの演奏に、3年生からリコーダーの音色も仲間入り。
それぞれの楽器が奏でる音を楽しみながら堂々と演奏しました!
今後は、6年生を送る会での合唱を練習していきます。
次回の3年生の発表も楽しみです!
Let’s レッツ!(6年)
そもそも楽しいものなのです、体を動かすこと自体が。
しかしながら、楽しさの中にもちゃんとあります…
確かな手応え☆ レベルUP!です。
レッツのみなさん、大変お世話になりました。
卒業式の胸花を~6年生保護者様~
溢れんばかりの愛情。ありがとうございます。(校長より)
焼き芋体験
5年生も焼き芋体験を行いました。
自分たちでサツマイモをアルミホイルでくるみ、
保護者の皆様が用意してくださった、たき火の中にいざ投入。
ほくほくのおいしい焼き芋が出来上がりました。
感謝して、いただきました。
租税教室(6年)
日野市内でご活躍中の税理士さんに教えていただきました。
「公平」…大切ですね。
学校公開日~6年~
多くの方のご来校(とご参加)、ありがとうございました。
凧作り体験(2年生)
竹ひごにビニールをつけて、糸を結び、新聞紙のしっぽをつけて
完成しました。
自分の作った凧をあげました。
”総合”の時間(6年)
各グループで、発表の準備を。
学校公開日に発表を予定しているクラスもありますので、
この機会にぜひ、ご覧いただければ。
各グループが相当なところまで深まっています☆
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
19日(金)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)