文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
幼保小交流会
間もなく新1年制になる幼稚園・保育園の年長組さんをお迎えして1年生と交流
会を行っています。ただし、今回はインフルエンザの予防もあって、来ていただい
たのは、大久保保育園だけでした。でも、1年生と楽しく交流をすることができま
した。4月の入学をまってます。 2018.2.1
会を行っています。ただし、今回はインフルエンザの予防もあって、来ていただい
たのは、大久保保育園だけでした。でも、1年生と楽しく交流をすることができま
した。4月の入学をまってます。 2018.2.1
再び雪
また雪が降りました。今回は、前回ほど積もりませんでしたが、毎朝の道路の凍
結が心配です。すると、4年生が学校周辺の雪かきをしてくれました。前回は、5
年生がしてくれました。すると、地域の方からお礼の電話が入りました。2018.2.2

結が心配です。すると、4年生が学校周辺の雪かきをしてくれました。前回は、5
年生がしてくれました。すると、地域の方からお礼の電話が入りました。2018.2.2
児童集会 図書委員発表
2月5日から読書週間に入ります。そこで、図書委員会では、読書を勧めるため
に、寸劇「赤ずきん」を演じました。クイズも混ぜながら、楽しく演じてくれまし
た。 2018.1.31
に、寸劇「赤ずきん」を演じました。クイズも混ぜながら、楽しく演じてくれまし
た。 2018.1.31
6年 地層の学習
6年理科では、地層の学習を行います。例年ですと、南平の高台に行って、実際
に地層を観察するのですが、今回は、雪の影響でいけませんでした。そこで、毎年
お世話になっている先生方(倉川博先生、赤松陽先生、竹腰智先生)が、本物の地
層を切り取ったものを持ってきてくださいました。子供たちは、実際に触りながら
じっくり観察していました。 2018.1.30
に地層を観察するのですが、今回は、雪の影響でいけませんでした。そこで、毎年
お世話になっている先生方(倉川博先生、赤松陽先生、竹腰智先生)が、本物の地
層を切り取ったものを持ってきてくださいました。子供たちは、実際に触りながら
じっくり観察していました。 2018.1.30
ロープジャンプ大会朝練
2月24日(土)に実施される日野市ロープジャンプ大会に向けて、朝練を行っ
ています。4・5・6年それぞれ学年ごとのチームを編成し、頑張っています。
2018.1.30
ています。4・5・6年それぞれ学年ごとのチームを編成し、頑張っています。
2018.1.30
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
2
1
2
4
2