文字
背景
行間
学校日誌
日光移動教室7
日光彫り初体験、押すのではなく、引いて削る日光彫り、最初はうまくできずに苦戦するも、なれるとどんどん彫れるようになりました。
これで1日目の活動はすべて終わりました。
日光移動教室6
温泉に入り、すっきり、ぽかぽかになりました。次は楽しみにしていた食事です。みんなで美味しくいただきました。
日光移動教6
宿舎につき、開校式を行いました。
これから2泊3日お世話になります。
日光移動教室5
日光市に入ると雨が降り出したので、華厳の滝は明日にし、日光自然博物館でシアターと展示を見ました。
日光移動教室4
埼玉古墳ラリー後に楽しみにしていたお弁当を食べました。古墳を探していっぱい歩いた分、美味しく笑顔で食べています。
日光移動教室3
埼玉古墳展示室で国宝などを鑑賞中
日光移動教室2
埼玉古墳につきました。
【6年生】日光移動教室①
日光移動教室がはじまりました。
係を中心に出発式を行いました。お見送りに来てくださった皆様ありがとうございました。日光へ行ってきます。
【4年生】総合 子ども家庭支援センターの方のお話
本日は、子ども家庭支援センターの方々にご講話いただきました。児童虐待についての話を聞き、虐待とはどのようなものか、そのようなことがあった場合、どうしたらよいのか、などお話いただきました。子供たちは、「困ったときにはすぐに相談しよう。」「自分たちの周りには、相談できる人がいっぱいいることを知って安心した。」など振り返りました。みんなの幸せは自分たちの幸せでもあります。そのことを意識しながら、学習を進めていってほしいです。
【4年生】自転車安全教室(6.7)
4年生が楽しみに待っていた自転車安全教室が行われました。
自転車の正しい乗り方、安全な走行の仕方を学び、筆記試験、実技試験を実施しました。そして無事、全員自転車免許証を受け取ることができました。これから4年生は、大人と一緒でなくとも自転車に乗ることができます。交通安全に気を付けながら、楽しく乗ってほしいと思います。日野警察署、地域安全推進委員会、日野市役所の防災安全課、そして保護者の皆様、お暑い中子供たちのためにご協力いただき、ありがとうございました。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)