文字
背景
行間
学校日誌
東日本大震災を体験者から学ぶ教室(3.9)
3月11日、12年前の東日本大震災を受け、災害安全から身を守ること、防災の意識を高めることをねらいとして、
「東日本大震災を体験者から学ぶ教室」を行いました。
今年は、日野消防署の職員で、宮城県気仙沼市出身の方からお話を伺いました。
当時、気仙沼市にいらっしゃったご家族への思いをお話くださいました。
また、地震が起こったときの様子や津波で町が変わっていってしまう様子を映像で伝えていただきました。その様子を見て、子供たちからは「あ~」「え~」といった言葉にならないような反応がほとんどでした。
このような自然災害の怖さをもとに、いのちの大切さや身を守るときの考え方について教えていただきました。
「備えあれば患いなし」とも言われます。学校では災害への心構えとして毎月避難訓練を行っています。
今回の学習をもとに、自助・共助・公助をしっかりと身に付けてほしいです。
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)