学校日誌

学校日誌

1年食育 とうもろこしの皮むき


今日の給食に出た日野のとうもろこしは、1時間目に
1年生全員で皮をむきました。
皮のついたとうもろこしを触るのは初めて!という子も
多く、「ひげはどこから出てるの?」など、さまざまな
事を確かめながら取り組むことができました。
 
皮をむいたとうもろこしは、ゆでとうもろこしとして
給食に出て、全校児童で食べました。
1年生は自分たちがむいたとうもろこしで大喜び!
どんな経験でも吸収してちからにできる1年生、とても
貴重な体験でした。

【6年生】読み聞かせ

本日は、6年生の保護者による読み聞かせがありました。

「いちまーい…にまーい…さんまーい…」
子供たちが恐怖におののきそうな内容で始まり、
最後は意外な結末に…!



子供たちも教員も、
楽しく聴いていました!

ありがとうございました!

1年国語 創意と工夫


1年生の国語の学習は「おおきなかぶ」の音読に取り組んでいます。
今回は、ただの音読ではなくグループ音読に挑戦してみました。
指導者がどのように読むのか指定するのではなく、グループごとに
どの部分を誰が読むのか、どのように読むのか、すべて子供たちに
任せて決めるようにしました。 
 
一人が地の文を読んで他の子が演技をしながらセリフを読むグループ、
全員でリズムよく読むグループ、それぞれのグループごとの創意・工夫が
光りました。

環境委員会「エコ」集会

今日の集会は、環境委員会によるエコ集会でした。

ごみを減らし、地球や人々の暮らしを守るために、
自分たちができることは何なのか、
環境委員が発表をしてくれました。

とても楽しく、分かりやすい発表でした!

「水は出しっぱなしにしない!」
「ものを大切に使う!」
「残さず食べる!」など、
一人一人がよく考えて、実践していきましょう!





たねミニッツ低学年

曇り空の日々が続いています。
図書室には、多くの子供たちが集まりました。
保護者会があるため、いつもと違ったスタイルでのたねミニッツでした。
紙芝居を見て、キレイと歓声をあげていました。

小中連携 大坂上中学校見学

6年生は、大坂上中学校に見学に行きました。
七小、三小、東光寺小の3校で見学しました。
体育館に集合し、その後教室を回って中学校の授業風景を見学しました。
どの学年も真剣に学習していました。
「難しいこと学習しているな」と思った子も多かったです。
その後、体育館に戻り、生徒会の皆さんから、
中学校生活について説明をしていただきました。
最後に、部活動を見学しました。
中学生が精いっぱい部活動を頑張っている姿を間地かに見て、
驚いていました。
やがて中学生になる6年生は、何か希望を抱いて帰ることができました。

七小ミニライブ 風の音

 久しぶりのミニライブです。
 今回は、風の音(ね)さんです。
 夢が丘小学校の保護者と元保護者の方々のグループです。
 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのメンバーです。
 子供たちが大好きな曲を選んで演奏してくださいました。
 子供たちもノリノリで踊りながら演奏を楽しんでいました。
 素敵な演奏会でした。

1年生水泳指導

本校でも水泳指導が始まりました。
1年生にとっては、初めての小学校のプール!
プールサイドに入ると「ひろーい!」「おおきーい!」
とおおはしゃぎです。
1年生は楽しく、水に慣れることが大きなめあて。
安全には十分に気を付けて、全員が楽しく、元気に
めあてを達成できるよう、指導していきたいと思います。

たねミニッツ 給食コラボ

今回のたねミニッツは、給食で餃子が出る日とコラボして
餃子の絵本の読み聞かせを行いました。
食べたばかりの餃子を思い出しながら楽しく聴いていました。

漢検がんばりました

本年度1回目の漢字鑑定を実施しました。
どの級もみんな頑張っていました。
6年生は、日光から戻ったばかりですが、しっかり挑戦していました。
次回は、2月8日(土)です。