文字
背景
行間
学校日誌
【5年生】八ヶ岳⑨
2日目の朝食です。寝むそうな子もいましたが、今日も元気に活動するため、しっかりと食べていました。
【5年生】八ヶ岳⑧
キャンプファイヤーです。係の子を中心にみんなで盛り上がりました。
【5年生】八ヶ岳⑦
夕食です。お代わりをするなど、みんないっぱい食べていました。
【5年生】八ヶ岳⑥
清里山荘に到着。開校式を行いました。
【5年生】八ヶ岳⑤
滝沢牧場でバードコールづくり、アスレチック、乗馬、動物へのえさやりを体験しました。
【5年生】八ヶ岳④
八ヶ岳に到着して最初のミッションはお昼ご飯のおかず(ニジマス)のゲット!
釣ったニジマスは自分で捌いて炭焼きにして「(命を)いただきます!」
【5年生】八ヶ岳③
1組のバスの様子です。バスガイドさんとレクリエーションをして楽しんでいます。
【5年生】八ヶ岳②
八王子インターから高速に乗りました。
【5年生】八ヶ岳①
八ヶ岳出発式
元気に行ってきます。
【3年生】ヤゴ救出大作戦!(5.20)
学校公開の日に雨で延期となった3年生の「ヤゴ救出大作戦!」ですが、一転、真夏日となった20日(火)に実施しました。いつもはプールサイドで行っているどんぐりクラブさんの説明を、エアコンを効かせた教室で行ってからプールに移動しました。救出時間も予定より少し短めに設定しましたが、「少しでも多くのヤゴを助けたい!」との3年生の思いから、終わってみれば300匹以上はバケツにいる状態でした。
この後は教室で育てていきます。教室では今、アゲハチョウが羽化してきていますが、ヤゴも無事にトンボになることを願っています。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)