学校日記

学校日記

10月9日(木)

運動会の本番も、いよいよ明後日になりました。

今日の1・2時間目は、3、4年生の練習です。いよいよ、練習も終盤。最後の仕上げに近づいています。

今年の3、4年生のソーラン節は、

正調ソーラン(いわゆる、本来のソーラン節)、南中ソーラン、ストリート オブ ソーランの3曲です。

 

入場

4年生

正調ソーラン→投網を手繰って!

南中ソーラン→構え

どっこいしょ

3年生

フィナーレ

 

10月8日(水)

 

 

 

 

数日前の予報では、台風の影響で今週の天気は雨が続くことになっていました。

そこで学校では、全校練習の予定を急遽繰り上げたり、学年の練習では進め方をアレンジしたりして、何とか本番に子供達の実力が発揮できるよう取組んできました。

ところが天気は写真のような青空。これがしばらく続く予報に変わってきました。嬉しいです。

今朝は今日に繰り上げられた全校練習が行われました。子供達も楽しみにしていた全校競技「大玉送り」の試し試合をすることができました。

大きくてまん丸の紅白玉に触るだけでも嬉しい子供達。でも大玉送りは優勝準優勝を決める勝負の一戦でもあります。

今日の練習では白組の方がはやくゴールしました。

さて、本番はどうなるのでしょうか。

10月7日(火)

最近、朝晩は涼しくなってきました。昨日の昼間は、汗ばむこともありましたが、今日は、昼間も暑くはならないようです。今年もやっと秋が訪れました。

校庭西側にある、すずかけ広場の田んぼも稲がたわわに実り、今日は、稲刈りです。

4年生の子供たちが田植えをしてから5か月、地域の方々のご協力で、今年も無事に収穫にたどりつきました。

始めに稲刈りの説明です。①稲の刈り取り方、②刈り取った稲の束ね方、縛り方を教わります。

いよいよ、稲刈りが始まります。

田んぼに長靴がはまってしまって、抜けなくなってしまった子も…

でも、皆一生懸命に、稲刈りをしていました。

機械での刈り取りも見せてもらいました。

後に精米したお米は、毎年給食に出ています。お米になるのが楽しみですね。

10月6日(月)

運動会の日が近づいてきました。今週はいよいよ最後の仕上げの週、各学年ともに練習にも力が入っているところです。

ところが、今週になって、天候が怪しくなってきました。台風も発生しています。今朝の天気予報では、明日以降、雨マークが毎日のようにつています。

そこで今朝は、予定を変更して、木曜の朝に予定していた全校種目の大玉送りの練習を行いました。

大玉送りの場所に移動します。

配置につきました。

まだ大玉を膨らませていないので、大玉を使っての練習はできませんでした。

そのため、木曜日に練習ができない場合、大玉を直接使うのはもう当日です。さあ、大玉送り、赤白どちらが勝つでしょう?

10月3日(金)

運動会の練習と並行して、会場や用具の準備も進んでいます。

今朝は、全校で、校庭の石拾いを行いました。

1年生も頑張っています。

こんなに石が集まりました。

続々と石が集まります。

毎年、石拾いをしているのですが、石はなくなりません。

そのたびに、たくさん出てきます。