学校日記
5年生 図工
コマドリアニメーションを作り方を知りました。今日はどんな作品にするかを考えました。
4年生 社会
新宿で織物が盛んだった理由を考えました。きれいな水も条件であることが分かりました。
3年生 体育
幅跳びの練習をしています。踏切板や跳び箱を跳び越えて、砂場に着地しました。
2年生 体育
4年生に「前ふり跳び」を教えてもらっています。2年生の跳べる子が増えてきました。
1年生 体育
ボールゲームに取り組んでいます。ハードルのゴールに向かってシュートをしています。
6年生 理科
「実験用てこ」に左右で違う個数や距離のおもりを付けて、つり合うときのきまりを調べました。
5年生 国語
いろいろな方言を調べて、オクリンクでクイズ(地方・表現)を作りました。
4年生 体育
なわとびカードを見ながら、合格を目指していろいろな技に挑戦していました。
3年生 国語
同じ漢字の音読みと訓読みの両方の言葉を入れて、音訓カルタを作りました。
2年生 国語
「話す」「話し合う」「話しかける」など、似た意味の言葉集めをしました。
1年生 生活科
校庭に出て冬を探しました。桜の木の枝がすべすべなことを発見しました。
避難訓練
管理職が不在のときに地震が発生した想定で行いました。今日は阪神淡路大震災からちょうど28年です。子供たちには、震災の怖さと命の大切さについて話をしました。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
6年生 英語
「What do you want to be in the fututer ?」「Iwant to be a ~ .」のフレーズを使い、 将来なりたいものについて、紹介し合いました。
5年生 家庭科
家族の生活時間帯などを考えて、気持ちがつながる団らんの計画を立てました。
4年生 算数
複合図形の面積を求めました。2つの長方形に分けてたす方法で答えを出しました。
3年生 算数
教科書の絵を見ながら、「□×4、4×□」になる問題を作りました。
2年生 国語
「雨が〇〇〇〇ふっている。」の〇〇〇〇に当てはまる様子を表す言葉を考えました。
1年生 国語
「まと➡とまと、たい➡たいや、たき➡たきび」のように、言葉遊びをしました。
6年生 国語
ミライシードの録音機能を使って、自分の詩の音読を録音し、再生しながら練習しました。
5年生 理科
グループでふれはばや糸の長さを変えながら、ふりこが10往復する時間を調べました。