学校日記
4年生 理科
冬の星座を調べています。オリオン座、大犬座、子犬座など、たくさんあることが分かりました。
3年生 体育
台上前転の練習をしました。Chromebookで動画を撮影し、振り返りで活用しています。
2年生 生活科
すずかけ農園にキャベツ・ネギの苗と小松菜・ほうれん草の種を植えました。
1年生 国語
「てがみでしらせよう」の学習で、宛名書きや挨拶文の書き方を練習しました。
ユニセフ募金
12/14~16の3日間、代表委員が昇降口で募金を集めました。この後、担当教員が金額を集計します。お金はユニセフ協会に送られ、世界で困っている人のために使われます。皆様のご協力をありがとうございました。
たてわり遊び
6年生が中心となる最後のたてわり遊びでした。これからは5年生がバトンを受け継ぎます!
6年生 体育
タグラグビーが始まりました。ボールを持ったら前へ走る意識をもってゲームをしました。
5年生 算数
「図形の角~単位量当たりの大きさ」までの範囲のまとめのテスト行いました。
4年生 音楽
「パレードホッホー」の曲を歌詞に合った歌い方で、全身を使って歌いました。
3年生 国語
たから島の物語を作ります。想像メモに冒険のコースや出来事などを書いています。
2年生 国語
「わたしはおねえさん」で、妹の絵を見たすみれ(姉)の気持ちを想像しました。
1年生 音楽
夜空を思い浮かべながら、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。
6年生 社会
日清・日露戦争の戦況や戦後に結ばれた条約などを学びました。日本はどんな道を歩んで来たのでしょうか。
5年生 学級活動
明日で6年生中心のたてわり活動は最後です。しっかりと引き継ぐためのポイントを班ごとに確認しました。
4年生 算数
正方形が1段、2段、3段…と増えたときの周囲の長さを求めました。表からきまりを見付けて解きました。
3年生 音楽
太鼓の達人のように、画面を流れる音符をリコーダーで吹きました。曲はチョップスティックです。
2年生 国語
子供たちは、お話のさくしゃになって物語を作ります。まずは、登場人物やあらすじを考えました。
1年生 学級(外国語)
野菜カードを使って、野菜バスケットをしました。最後はALTと一緒にクリスマスソングを歌いました。
6年生 国語
自分の座右の銘について、紹介する文章を書いています。どんな言葉が選ばれたのでしょうか。
5年生 音楽
グループで打楽器のアンサンブルを考えました。6つのリズムパターンをヒントに練習しました。