学校日記
4年生 算数
長方形や正方形の面積を求める公式を使って、いろいろな四角形の面積を調べました。
3年生 図工
カッターで切り込みを入れた黒い紙に水色の紙を交互に入れて市松模様を作りました。
2年生 音楽
「あんたがたどこさ」を歌いながら、「さ」で友達と手を打ち合う練習をしました。
1年生 算数
十の位の数と一の位の数をそれぞれの位に書いて、タイル全体の数を表しました。
6年 体育
タグラグビーを行いました。ラグビーと違い、タックルのように接触プレーはなく、相手の腰についている2つのタグを取り合うスポーツです。体の体型に関係なく楽しむことができるスポーツです。
5年 算数
日常生活でよく使い、私たちの生活にとても馴染みのある百分率の学習をしました。
4年 英語
デジタルボードからの英語の音声を聴きリピートしました。英語で『rest room』はトイレのことを表すなど、色々な単語を学びました。
3年 算数
絵の順番にそって分からない数字を☐を使い、式に表すことができました。
2年 席書会 硬筆
本日は最後の清書でした。バランスや大きさ、字の濃さ、はね、はらいに気を付けて一文字一文字を丁寧に書く姿が見られました。
1年 音楽
先生の伴奏に合わせて『お正月』の歌を元気よく歌いました。
6年生 図工
卒業証書入れを手作りで作っています。まずはどんなデザインにするかを決めました。
5年生 算数
シュートした数と入った数をもとに、4人の中で誰が一番成功したかを調べました。
4年生 音楽
ビゼー作曲の「ファランドール」を聴いて、旋律の違いや重なりを比べながら鑑賞しました。
3年生 算数
分からない数を☐として、式を立てました。そして、☐に当てはまる数を求めました。
2年生 算数
1000より大きな数の学習に入りました。教科書の点の数を調べたら、2354個ありました。
1年生 国語
ぞうやどんぐりなどになったつもりで、「○○のゆめ」という詩を作りました。
6年生 総合
SDGsの発表会に向けて、グループごとにプレゼンの仕上げや発表原稿のチェックを行いました。
5年生 国語
「おーいお茶新俳句大賞」に応募する俳句を考えました。入賞を目指して気合が入っていました。
4年生 国語
テーマを決めて詩を集め、オリジナルの詩集を作ります。今日は集める詩のテーマを決めました。
3年生 書写
書初めの題字「お正月」の「お」を練習しました。止めやはらい、字形に気を付けて書きました。