学校日記
学校日記
学校公開
本日9月6日(金)と、明日9月7日(金)は2学期の学校公開です。
朝の時間は、6年生の班長のリードのもと、たてわり活動を行いました。
2年生は、どんぐりクラブさんに来ていただき、浅川で拾った石に、
色や模様を塗りました。
音楽室での授業です。
3年生では、日野市産の野菜について学んでいます。
3年生の図工の時間です。液体粘土で絵を描いています。
算数少人数の授業です。
栄養士が5年生に、和食のだしについての授業をしました。
体育館では運動会の練習をしています。今の様子を思い出しながら、
ぜひ運動会本番の演技をご覧ください。
引き渡し訓練
本日5校時に、東海地震による警戒宣言が発令されたとの想定で、
引き渡し訓練を行いました。
大変暑い日になりましたが、児童たちはとても真剣な態度で訓練に臨んでいました。




保護者の皆様、本日はお忙しいところ引き取りに来ていただきまして、
ありがとうございました。
引き渡し訓練を行いました。
大変暑い日になりましたが、児童たちはとても真剣な態度で訓練に臨んでいました。
保護者の皆様、本日はお忙しいところ引き取りに来ていただきまして、
ありがとうございました。
しきなみ短歌教室
本日は、しきなみ短歌教室の講師の先生方に来ていただき、
子供たちに短歌の授業をしていただきました。
始めに短歌とはどういうものかについてのお話があり、
各自、夏休みの出来事等を思い出しながら短歌を創りました。
最後に、できた短歌を全体に紹介してくださいました。
情景が目に浮かぶような素敵な作品も多くできました。


子供たちに短歌の授業をしていただきました。
始めに短歌とはどういうものかについてのお話があり、
各自、夏休みの出来事等を思い出しながら短歌を創りました。
最後に、できた短歌を全体に紹介してくださいました。
情景が目に浮かぶような素敵な作品も多くできました。
2学期始業式
今日は2学期の始業式を行いました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
みんな一回り、大きくなったように感じます。


最後に、朝の挨拶運動に自主的に立候補した、あいさつ隊の紹介がありました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
みんな一回り、大きくなったように感じます。
最後に、朝の挨拶運動に自主的に立候補した、あいさつ隊の紹介がありました。
本日3回目の水泳指導について
現在、雨は小康状態ですが、急な雷雨等が予想されるため、本日3回目の水泳指導につきましても中止といたします。
本日2回目の水泳指導について【南平小】
雨のため、本日2回目の水泳指導についても中止といたします。なお、3回目の実施については改めてご連絡します。
本日の水泳指導について
本日、1回目の水泳指導は、雨のため中止いたします。
2回目につきましては、あらためて連絡いたします。
本日のプール指導は中止です。
暑さ指数が31度を超えました。
本日の水泳指導は中止いたします。
現在、学校に来ている3・4年の児童は、教室で自習し、10時5分に下校いたします。
本日の水泳指導は中止いたします。
現在、学校に来ている3・4年の児童は、教室で自習し、10時5分に下校いたします。
本日の水泳指導について(注意)
本日7時50分の時点で、暑さ指数が30.2度に達しています。
31度を超えると中止になりますので、途中で水泳を中止する可能性があります。
31度を超えましたらすぐにお伝えいたします。
31度を超えると中止になりますので、途中で水泳を中止する可能性があります。
31度を超えましたらすぐにお伝えいたします。
本日3回目のプールも中止です。
本日3回目のプールも、気温・水温が基準に満たないため、中止いたします。
本日2回目のプールも中止です。
本日2回目の、1・2年生のプールも中止いたします。
3回目のプールにつきましては、あらためて10時に連絡します。
3回目のプールにつきましては、あらためて10時に連絡します。
本日1回目のプールは中止です。
本日、1回目のプールは気温が基準を満たしていないため、中止いたします。
2回目のプールにつきましては、9時5分にあらためてお知らせします。
2回目のプールにつきましては、9時5分にあらためてお知らせします。
こどもまつり
本日、こどもまつりを行いました。
3~6年生がクラスでお店を出し、1・2年生をふくめた全校児童が、
前半と後半に分かれて、それぞれのお店を回りました。
創意工夫を凝らしたお店ばかりで、
子供たちは協力して準備をしてきました。
他の学年の子に向かって、「たのしいですよ。来てください。」
と張り切って呼びかけている子もいました。
子供たちは、廊下の歩行などに気を付けながら、
ルールを守って、楽しそうにお店をまわっていました。













3~6年生がクラスでお店を出し、1・2年生をふくめた全校児童が、
前半と後半に分かれて、それぞれのお店を回りました。
創意工夫を凝らしたお店ばかりで、
子供たちは協力して準備をしてきました。
他の学年の子に向かって、「たのしいですよ。来てください。」
と張り切って呼びかけている子もいました。
子供たちは、廊下の歩行などに気を付けながら、
ルールを守って、楽しそうにお店をまわっていました。
6年日光移動教室3日目 3
富弘美術館では、とてもよい鑑賞マナーでした。
こちらの天気は回復しています。
最後の食事をとって、おみやげを買ったら いよいよ帰路につきます。



こちらの天気は回復しています。
最後の食事をとって、おみやげを買ったら いよいよ帰路につきます。
6年日光移動教室3日目 2
足尾銅山の見学です。
雨はやんでいます


雨はやんでいます
6年日光移動教室3日目 1
昨日の、日光彫り体験の様子です。

みな器用に細工をして、素敵な作品ができました。


さて、昨夜は激しい雨が降りましたが、行程には影響ありませんでした。
本日の予定先にも確認をしましたが
天気も回復し、「問題なし」と判断しましたので予定通りに進めていきます。
最終日も安全に気を付けて行ってきます。
みな器用に細工をして、素敵な作品ができました。
さて、昨夜は激しい雨が降りましたが、行程には影響ありませんでした。
本日の予定先にも確認をしましたが
天気も回復し、「問題なし」と判断しましたので予定通りに進めていきます。
最終日も安全に気を付けて行ってきます。
6年日光移動教室2日目 4
奥日光の源泉に行きました。
みんなで10円玉を源泉につけてみて、どんな変化が起こるか確かめています。
本日は、予定していたことをすべて順調に終えられました。
6年生の子供たちは集合がはやく、無駄な時間が生まれないので
自由時間もたっぷり満喫できました。
今夜はこのあと日光彫り体験を行います。

みんなで10円玉を源泉につけてみて、どんな変化が起こるか確かめています。
本日は、予定していたことをすべて順調に終えられました。
6年生の子供たちは集合がはやく、無駄な時間が生まれないので
自由時間もたっぷり満喫できました。
今夜はこのあと日光彫り体験を行います。
6年日光移動教室2日目 3
光徳牧場で、お楽しみのアイスクリームです。

6年日光移動教室2日目 2
暑くもなく寒くもなく、快適な陽気の中、ハイキングができました。
お昼はカレーライスを味わっています。


お昼はカレーライスを味わっています。
6年日光移動教室2日目 1
昨夜は雨でナイトハイクは中止になり、室内レクをしました。
本日、2日目の朝は、とても気持ちよい好天です。
5分前行動もしっかりでき、よいスタートを切れそうです。
食事係も、手際がよくなってきたと誉められています。


本日、2日目の朝は、とても気持ちよい好天です。
5分前行動もしっかりでき、よいスタートを切れそうです。
食事係も、手際がよくなってきたと誉められています。