みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
鼻息鏡(びそくきょう)。くもり方で呼気の流れを確認します。
舌圧子(ぜつあつし)。舌に触れて、よりよい舌の動かし方を伝えます。
ゆっくりと確実に発音練習を進めます。発音できるようになったことを児童が実感できると、ますます練習に意欲的になります。
日野市の図書館の方より、図書館のしくみ、移動図書館、おすすめの本について
楽しく、分かりやすく教えて下さりました。
ひばり学級の体育の時間に、フープやターザンロープ等を使って安全に楽しく運動をしました。
日野警察署の方をお招きし、交通安全教室を行いました。
交通ルールについて実演を交えながら、しっかり学んでいました。
5月の体力テストにむけて、体育の授業で50m走を測りました。
スタートに仕方を工夫したり、最後まで全力で走ることを目標として頑張っています。
本日の給食↑