みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
日光移動教室の一行は14時40分頃に高坂SAを出発したとの情報です。
このまま順調に進むと、15時40分頃には学校に到着する見込みです。
尚、道路事情により多少前後することがあります。
昼食は、草木ドライブインでカレーライスを食べました。食べやすい辛さで子供たちは、おかわりをたくさんしていました。
このあと、帰校に関する情報が入り次第、掲載いたします。
日光木彫りの里工芸センターで日光彫体験です。それぞれ選んだ図柄を彫っていきます。日光彫の彫り方の説明を受けて彫りました。いつもと違って引っかけて彫るので思うようにいかないところもあります。直線に彫れるので、お盆を動かしてカーブを彫っていきます。真剣な表情で彫っていました。
今朝は、朝会後すぐに朝食を食べることができるように、ロビーにて朝会を行いました。ひばりの体操係の児童の司会進行で朝会が行われました。ラジオ体操も行い、さわやかな朝のスタートです。
日光移動教室の最終日となりましたが、子供たちは元気いっぱいです。朝ご飯もよく食べています。
閉校式を行いました。ホテルの方への感謝の言葉を伝えました。ホテルで自由時間に友達と話したことが思い出です。
一行は閉校式を終えて、予定より少し遅れてホテルを出発しました。奥日光は雨との連絡です。
温泉の入浴タイムも終わり、夕食になりました。今日も、よく食べていました。
足尾銅山では、鉱山でどのように働いていたのか昔の方の大変さを感じました。トロッコに乗って坑道の入口に入っていくと、暗く涼しくて夏にぴったりでした。雨の影響を受けることもなく、無事に予定していた行程を行うことができました。今日は1日たくさん歩いたので疲れが出て、バスでの移動では、寝てしまう子も出ています。
源泉に散歩に行きました。源泉のにおいを感じながら、銅を入れると色の変化が起きるかの実験をしました。時間が経つと赤い色に変色しました。人によっては黒っぽくなりました。
ホテルの庭には、シカがいます。バスや人が通っても逃げることなくいました。
華厳の滝の壮大な景色を楽しみました。100m降りるエレベーターに乗って、華厳の滝の水が落ちてくる様子を驚きながら見ました。水しぶきもかかるほどでした。
戦場ヶ原は気温27度暑かったのですが、木陰は心地よく歩くことができました。戦場ヶ原の景色や男体山の大きさを見ることができました。
たくさん歩いた後は、光徳牧場のアイスを食べて元気になりました。三本松で学年写真を撮った後、鳥弁当を食べました。日なたは、30度ですが、日陰に入れば、風が爽やかでご飯を食べられました。
★現地からの情報を青字で掲載しています。
朝は快晴で暑いくらいです。湯ノ湖湖畔で朝会を行いました。ひばり学級の体操担当の子のリードでラジオ体操をしました。湯ノ湖を見て、みんなで学年写真を撮りました。
朝食をいただきました。元気に過ごしています。
今日は、午後雨の予報のため、行程を変更します。午前中は、戦場ヶ原のハイキング。午後に足尾銅山に行きます。
夕食はビュッフェ形式の食事でした。お腹いっぱい食べました。夕食の後は、温泉にも入りました。露天風呂もあり、すてきなお風呂に心も体も癒やされました。
本日の給食↑