活動日誌

2020年4月の記事一覧

5月7日以降の対応について

5月7日以降の対応について

 新型コロナウイルス感染症拡大予防のための臨時休業にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 5月7日(水)以降の対応についてお知らせいたします。

                     

1.5月7日(木)8日(金)は臨時休業とします。

 ・引き続き、感染症拡大防止のため、ご家庭での対応をお願いいた
 します。2.小学校における子供の居場所確保事業・・・小学校・学童クラブで居場所を確保します。

〇対象者  

①学童クラブに在籍している児童は、学童クラブにて午前8時から
 受け入れます。

②学童クラブに在籍していない小学校1年生から6年生のうち、保護者の仕事や疾病、やむを得ない事情により家庭で過ごすことが困難な児童については、小学校において居場所を提供します。

※土曜日・日曜日は、受け入れを行いません。

〇実施時間

   8:15から12:00まで

〇昼食

 昼食の提供はありません。

〇利用申請

 利用申請書が必要です。5月1日(金)までに、日野第三小学校に申請をお願いします。

〇健康観察カードの記入・提出

 学校に来る場合は、毎日、必ずご提出ください。当日の児童の状態によって受け入れができない場合があります。

  また、受け入れ中に体調不良が確認された場合は、学校から連絡
  しますので、保護者にお迎えをお願
いします。

※5月11日(月)以降の対応については、対応が決まり次第、ホームぺージ・メールでお知らせいたします。

 

詳しくは、添付の資料をご覧ください。

また、子供の居場所確保事業の申請書を添付しました。こちらをダウンロードしてお使いください。

印刷できない場合は、学校にご連絡ください。

5月7日以降の対応について.pdf
利用申請書.pdf

臨時休業中の学習課題について(4年追加分)

4年生の児童・保護者の皆様。
いかがお過ごしでしょうか。
私たちはゴールデンウィーク明けの再開に向けて、準備をしています。
みなさんとまた元気に会えることを心より楽しみにしています。
お子さん、ご家族の皆様ともに、健康にお過ごしください。

以下2点、追加課題になります。

 ①都道府県調べ ※オレンジ色が社会ノートです。

・自分が興味のある都道府県を調べ、調べたことをまとめる。

(1)都道府県決め

・行ったことのある都道府県、お家の人の出身都道府県、親せきが住んでいる都道府県、など調べたい都道府県を決めて、社会ノートの1ページ目左上に都道府県名を書く。

(2)都道府県の形

・地図帳P19~28をさん考にして、調べる都道府県の形を社会ノートの1ページ目全体に大きく書く。地図帳に書かれている地名も書き写す。

・1ページ目に書いた都道府県名の横に地図帳P103をさん考にして、人口、面積を書く。 例:北海道(人口:533万人,面積83.424km )

(3)都道府県

・社会ノートの2~4ページに、その都道府県で有名なことや物、紹介したいことや物などを書く。1ページに1つのことをまとめましょう。絵をかいたり、色をつけたりしてじっくり取り組む。決まったまとめ方はありません。これまで、調べたことをもとに新聞をかいたことやノートにまとめたときのことを思い出して、自分で考えてまとめましょう。

 

例:北海道なら 2ページ:さっぽろ雪まつり(雪まつりがどんな祭りか、いつ、どこで行われるか、ほかの祭りと何が違うかなど)3ページ:よくとれる野菜,4ページ:流氷

※地図帳P104のふるさとじまんをさん考にするといいでしょう。

※県が決まらない場合は、教科書『社会3・4下』のP108~に福岡県がしょうかいされているので、福岡県を調べましょう。

<調べ方>

 本やインターネットなど、家にあるもので調べることに活用できそうなものを考えましょう。お家の人に使ってよいかそうだんしましょう。

~調べるときに使うものの例~

・インターネットで「NHK for school」の『見えるぞ!ニッポン』の番組を見てメモを取る。(https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/

・地図帳で調べる(統計がのっているページなどをさん考にする。)

・教科書で調べる。

・お家の人にインタビューする。

②計算スキルスーパー
・3年までのふくしゅう(2・3番)

臨時休校中の課題について【6年追加分】

6年生の児童・保護者の皆様
いかがお過ごしでしょうか。私たちは、再開のときに向けて準備しています。

一日も早く、みなさんと一緒に授業をしたいです。
みなさんも、自分で目標を立て、それを実現するための計画を作り、勉強してください。
また、再開のときには元気に登校できるように、体と心の調子も整えるように心がけてください。

 

~臨時休校中の追加課題~

□漢字ドリルp21まで、小テストの練習もきちんと取り組みましょう。

 (漢字ドリルのページを確認して取り組んで下さい)

□音読

□自学ノート

具体例:漢字・計算・理科社会の予習復習・語句の意味しらべ・漢字の成り立ち・英語の単語・苦手分野の復習・物語作り・作詩・読書記録・読書感想・スポーツのルール・自分の興味関心のある分野の調べ学習(科学・動植物や宇宙など)・料理のレシピ・工作手芸・新聞記事スクラップ・時事問題について考える・日記・体操や運動の記録など

 

※他にも、以下のサイト等を参考に、5年生の復習や6年生の予習など、無理のない範囲で学習に取り組みましょう。

・文部科学省 子供の学び応援サイト

・経済産業省 学びを止めない未来の教室

・臨時休業期間における、児童生徒用コンテンツの紹介(日本文教出版)

・児童生徒用の学習支援コンテンツ(教育出版)

・小学校国語振り返りワークシート(光村図書)

・東京都教育委員会 ベーシックドリル

・スポーツ庁 子供の運動あそび応援サイト

 

臨時休業中の学習課題【2年生】


2年生 保護者の皆様

ご家庭でのお子さんの見守り、家庭学習にご協力をいただき、ありがとうございます。臨時休校中の学習課題を追加しましたので、ご確認ください。

1.漢字ドP5からP12までの2年生の漢字を、書き順に気を付けながら丁寧に練習
  しましょう。なぞり書きの部分も忘れずに書きましょう。
  (漢字ドリルノートは、学校で書き方の指導をしますので、使用せずに保管して
   おいてください。)

2.文部科学省「子供の学び応援サイト」でたくさんの教材が紹介されています。
  使いやすいものを見つけて、取り組んでみましょう。以下はおすすめのサイト
  です。参考になさってください。

  〇光村図書 臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ
  (教科書に沿った復習教材がプリントアウトできます。)

  〇朝日新聞 放課後たのしーと
  (会員登録が無料で、楽しいイラスト入りのワークシートがあります。)

  〇eboard (イーボード)
  (動画を見て確認しながら学習できます。)

  〇Z会
  (アイスクリーム作りなどのプログラミング教材があります。)

  〇バディンハウス ちびむすドリル小学生
  (いろいろな教科の教材がプリントアウトできます。)

臨時休業中の課題【1年追加分】

~1ねんせいのみなさん~
げんきにしていますか。

はやく、みんなでおべんきょうしたり、あそんだりしたいですね。
げんきなみんなにあえるのを、たのしみにしています。


~1年生の保護者の皆様~
御家庭でのお子さんの見守り、ありがとうございます。
休校中の課題を追加しますので、お子さんと一緒に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

お子さん、御家族の皆様ともに、健康にお過ごしください。

 

~臨時休業中の学習課題~

前に配布したプリント

鉛筆で線を書くことや数に慣れる。自分のことは自分でできるように練習する。(詳しくは前に配布した学年便り「わくわく」参照)

国語の学習

下の中から選んだものを、毎日2回ずつ音読しましょう。

・国語の教科書p.8「いいてんき」

p.2224「うたに あわせて あいうえお」

p.2627「あさの おひさま」

鉛筆の持ち方を練習しましょう。教科書の鉛筆の持ち方をよく見て、正しく鉛筆を持ち、薄いグレーの線を、はみ出さないようになぞりましょう。

・国語の教科書p.1415「えんぴつと なかよし」

・書写の教科書p.8「いろいろな せんを かこう」

*国語の教科書p.15や書写の教科書p.9にあるQRコードから、字を書くときの姿勢や手の動かし方の動画が見られます。見られる御家庭は、参考にしてください。

算数の学習

毎日5回、声に出して1~10までの数を数えましょう。

生活の中で(お手伝いなどを通して)、色々なものの数を数えましょう。

□1~10までの数を書く練習をしましょう。算数の教科書(p.9p.17)を参考にしてください。

読書

毎日1冊以上、本を読みましょう。

*図書館なども閉鎖になっていますので、御家庭にある本の中で、無理のない範囲で行ってください。