学校の様子

学校の様子

【6年生と対話しながら④】6年生を送る会・卒業式

2月10日(水)に、第4回(第3回12月28日更新)となる6年生児童会との対話がありました。
1月に再度緊急事態宣言が出て、対話を行うことが困難でしたが、今週短時間で確認会をしました。
12月までに話し合われた6年生の願いややりたいことについて、願いをかなえるためにどう進んでいるのかを共有しました。
6年生が出してくれた願いをかなえるために、1~5年生の児童と教員で分担して準備を進めています。
①くす玉 ②アーチ ③他の学年との交流
①から③を6年生を送る会・卒業式いずれかで実現できるよう担当の清水先生を中心に進めています。

6年生から出た『ハッピーで最高で一生思い出に残る大好きな四小』『宇宙で一つの6年生を送る会』になるようにしていきます。

【オンラインでのクラブ紹介集会】

2月10日(水)、2月12日(金)、2回に分けて『クラブ紹介集会』をオンラインで行いました。
例年は3年生向けに、4年生から始まるクラブ活動の様子を伝えるためのクラブ紹介でしたが、今年度はオンラインで紹介することにしたため、全学年、各学級の大型モニターで見ることができました。
2月10日(水)はマンガ・イラストクラブ、手芸クラブ、図画工作クラブ、家庭科クラブ、理科クラブ、パソコンクラブ、バドミントンクラブ、ドッジボールクラブの紹介をしました。
2月12日(金)は、バスケットボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ、卓球クラブ、室内競技クラブ、ダンスクラブ、チョークアートクラブ、折り紙クラブの紹介でした。
 
各クラブの代表が、活動の様子を工夫して紹介しました。
算数教室に集合して発信していました。終わった後に各教室からの拍手があり、発表した児童は、ほっとした表情を見せていました。
オンラインでも聞き手の反応は十分に分かることが新たな発見でした!

【日野市平和事業に関わる取組】

1年生、2年生、4年生がコラボレーションをして、日野市総務部総務課による平和事業の取組を行いました。
平和を願い取り組んだ折鶴と、メッセージを本日総務部総務課の職員の方が取りに来てくださいました。

学校と総務部総務課様とのコラボレーションになりました!

【1年生】公園となかよし

生活「ふゆのこうえんにいこう」では、近く公園に行きました。
秋と冬の公園の様子の違いを感じたり、公園のルールを学びながら大いに遊具で遊んだりしました。
「こおりがある!」「しもばしらがある!」
たくさんの冬を発見してきました。

多摩川の雄大な流れを見ながら学校に帰ってきました。

【担任と児童がつながるオンライン】

学校を欠席している児童とのつながりとして、担任と児童がオンラインでつながりました。

先生「今日学校ではこんなことがあったよ。〇〇さんは、今日はどう過ごしましたか?」
児童「今日は、~なことがあったよ。」
先生「今は何をしているときが一番楽しいですか?」
先生「先生は~について知ってる?」など、いろいろな話をして児童理解を深めています。
タブレットを通じてのオンラインだと、電話だと分からない表情が分かったり、家庭訪問で伺う移動時間も話す時間に費やせたり、実践して良かったことが多かったです。

ギガスクール構想の実現に向けて、子供たちに1人1台のパソコンがあったらやりたいことを今後も、子供、ご家庭、地域、学校、みんなで一緒に考えていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。