学校日誌

学校日誌

6年生を送る会

3月になり、6年生の卒業が近づいてきました。
今日は、「6年生を送る会」を行いました。
お世話になった6年生と1年生が手をつないで入場から始まりました。

各学年の出し物です。
3年生は6年生と縄跳びをしました(左下)。2年生は「こぎつね」を演奏をしました(右下)。


4年生は今はやりの恋ダンスを(左下)、代表委員会は劇とクイズをしました(右下)。


1年生は6年生がやった「マジョリン」の歌を歌いました(左下)。
5年生は今まで6年生が運動会で踊ったダンスをメドレーで踊りました(右下)。


6年生はお礼に「八木節」の演奏をしました(下)。


最後に全校児童で「さようなら」を歌いました。

ひな人形


今、本校玄関には、きれいなひな人形が飾られています。これは、前校長の
上野馨先生からお借りしているものです。玄関が華やかに感じます。

1年合同読み聞かせ



2月22日(水)1年生合同読み聞かせがありました。1年生保護者の皆様が1年間
読み聞かせをしてくださり、今回は3クラス合同の読み聞かせでした。子供達は、ス
クリーンや紙芝居などを真剣に見つめ、お話しの世界にとっぷり入り込んでいました。
そして最後は、体いっぱいつかって表現しました。

幼保小交流(1年生)


 第1回 交流会

 ひかり幼稚園の子たちを招き、小学校の様子を紹介しました。

 
 
 園児からは「とっても楽しかったです。」という感想をもらいました。

 1年生の頑張る姿、素晴らしかったです!


①始まりの会

②授業体験 こくご

③授業体験 おりがみ

④ランドセル体験

今年度最後の副籍交流3年生

2月21日に七生特別支援学校と副籍交流がありました。
子供たちは、様々な担当に分かれ、楽しく充実した会にすることができました。

会のはじまり

準備体操

ジャンプオニゴッコ

最後に ハイタッチでお別れ

先週今週の授業から(3年)

2月16日の2,3,4校時に日野市郷土資料館の方に来ていただき
昔の道具についての出前授業を行いました。
初めて見る昔の道具に興味津々でした。


20日の1,2,3校時に講師の先生をお招きしてそろばん教室を行いました。



次は、水曜日にそろばんの授業があります。楽しみですね。

学校保健委員会




2月16日(木)学校保健委員会を開催しました。講師には、本校学校医の大城清彦先生学校歯科医の染谷匡先生をお迎えし、大勢の保護者の方々も参加していただきました。本校児童の健康状況、本年度の感染症の動向・学童期の体温調節、歯周病の予防等をテーマに話し合いました。これからも、本校児童の健康維持に努めたいと思います。

音楽集会

今日の音楽集会は3年生による発表会でした。
合唱とともに3年生になってはじめて習ったリコーダーの演奏をしました。


とても素晴らしい演奏でした。

1,2年 ボール遊び教室


 ボールマイスターの先生をお呼びし、ボール遊びについて教えていただきました。
 

 ☆メニュー☆

 ・アイスブレーク
 
 
 

 ・ボールフィーリング(つく、投げる、とる、蹴る)

 ・ゲーム







とっても楽しい時間になりました。
ボールの使い方が上手になったね!