文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
たねミニッツ 高学年
初めての「たねミニッツ」今回は、高学年の部でした。給食を終えた子供たちが、
大勢図書室に押しかけ、真剣にそして楽しく読み聞かせを聞いていました。
大勢図書室に押しかけ、真剣にそして楽しく読み聞かせを聞いていました。
たねミニッツ 低学年
学校支援地域本部のもう一つの事業として、読み聞かせ「たねのたね」があります。
今回は、その記念すべき、第1回目の読み聞かせを行いました。低学年対象です。
参加した子供たちは、耳を澄ませ、眼を輝かせて聞き入っていました。明日は、高学
年対象で行います。
今回は、その記念すべき、第1回目の読み聞かせを行いました。低学年対象です。
参加した子供たちは、耳を澄ませ、眼を輝かせて聞き入っていました。明日は、高学
年対象で行います。
花壇の作業
貴重なお休みの中、しかも暑い中、大勢の方々にお越しいただき、校庭
花壇の整備を行いました。これは、学校支援地域本部の事業として行って
いるものですが、地域の方々、保護者の方々、そして児童も大勢参加して
くださいました。
今回は、ひまわりの苗と種の植え付けを行いました。このまま順調に成長
してくれると、夏には、ひまわりでいっぱいになることでしょう。楽しみです。
そして、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今回の作業に参加された皆さんです。
花壇の整備を行いました。これは、学校支援地域本部の事業として行って
いるものですが、地域の方々、保護者の方々、そして児童も大勢参加して
くださいました。
今回は、ひまわりの苗と種の植え付けを行いました。このまま順調に成長
してくれると、夏には、ひまわりでいっぱいになることでしょう。楽しみです。
そして、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今回の作業に参加された皆さんです。
ツバメの巣2
先日お伝えしたツバメの巣ですが、外壁がほとんど仕上がり、今は内装の作業に
入っています。住み心地のよい巣になるよう、頑張っています。
入っています。住み心地のよい巣になるよう、頑張っています。
1年はじめての鍵盤ハーモニカ
1年生は、初めて鍵盤ハーモニカの授業を行いました。講師に「メロディオンの先生」を
お招きして、鍵盤ハーモニカの扱い方から音の出し方まで、丁寧に楽しくおしえていただ
きました。子供たちみんなが楽器が好きになってくれるといいですね。
お招きして、鍵盤ハーモニカの扱い方から音の出し方まで、丁寧に楽しくおしえていただ
きました。子供たちみんなが楽器が好きになってくれるといいですね。
学校行事予定
【令和7年度】
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
3
1
5
3
3
9