文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
アイヌ文化交流授業(6年)
「イランカラプテ!」

七小では3度目、今回は学年合同の時間を設けました。

↓こちらの楽器は日野のイチョウの木から作られているそうで、

↑不思議なご縁を感じます。(楽器の中には多摩川の石が!)

さらなる深みへとぐいぐい引き込まれていきました。

踊りに踊って、踊り踊れば、

ついには全員が一つにつながりました。

お礼になればとささやかながら、

各クラスにて、七小自慢の給食でおもてなしを。

忘れえぬ思い出の1ページを飾ります。

「イヤイライケレ!」
七小では3度目、今回は学年合同の時間を設けました。
↓こちらの楽器は日野のイチョウの木から作られているそうで、
↑不思議なご縁を感じます。(楽器の中には多摩川の石が!)
さらなる深みへとぐいぐい引き込まれていきました。
踊りに踊って、踊り踊れば、
ついには全員が一つにつながりました。
お礼になればとささやかながら、
各クラスにて、七小自慢の給食でおもてなしを。
忘れえぬ思い出の1ページを飾ります。
「イヤイライケレ!」
タイムカプセル(6年)
保護者の皆様、今日というこの日を本当にありがとうございました。

東京オリンピックが再び開催されるその年に、

またここで、そう日野の、我らがふるさと七小で会いましょう。

小さな小さな約束ですが、

みんなの未来に、

大きな大きな希望を込めて。
東京オリンピックが再び開催されるその年に、
またここで、そう日野の、我らがふるさと七小で会いましょう。
小さな小さな約束ですが、
みんなの未来に、
大きな大きな希望を込めて。
4年落語教室
三遊亭円窓師匠と三遊亭吉窓さんによる落語教室が開かれました。
円窓師匠の話術にみんな引き込まれています。
師匠による落語授業。みんなしっかり発言しました。
三遊亭吉窓さんによる落語公演「狸の札」
最後は、児童による落語ライブでした。扇子と手ぬぐいをしっかり使えました。
3年生音楽集会
2月4日の音楽集会は3年生の発表でした。



『北風小僧の寒太郎』
振り付けを入れながら、3年生らしく元気いっぱいに歌い上げました。
『カルメン前奏曲』
1年生から一生懸命練習してきた鍵盤ハーモニカの演奏に、3年生からリコーダーの音色も仲間入り。
それぞれの楽器が奏でる音を楽しみながら堂々と演奏しました!
今後は、6年生を送る会での合唱を練習していきます。
次回の3年生の発表も楽しみです!
Let’s レッツ!(6年)
レッツのみなさんによる体育の特別授業を6年生も。

そもそも楽しいものなのです、体を動かすこと自体が。

しかしながら、楽しさの中にもちゃんとあります…

確かな手応え☆ レベルUP!です。

レッツのみなさん、大変お世話になりました。
そもそも楽しいものなのです、体を動かすこと自体が。
しかしながら、楽しさの中にもちゃんとあります…
確かな手応え☆ レベルUP!です。
レッツのみなさん、大変お世話になりました。
学校行事予定
【令和7年度】
<11月>
21日(金)芸術祭(児童鑑賞日)
22日(土)芸術祭(保護者鑑賞日)
25日(火)振替休業日
26日(水)4時間授業
28日(金)連合音楽会(6年)
<12月>
1日(月)委員会活動
3日(水)B時程・4時間授業
4日(木)校外学習(4年)
5日(金)交流及び共同学習(4年)
9日(火)保護者会(5・6年)
10日(水)B時程・4時間授業
11日(木)保護者会(1・4年)
12日(金)芸術祭(児童音楽鑑賞)
保護者会(2・3年)
17日(水)B時程・4時間授業
19日(金)たてわり学習会
22日(月)5時間授業
23日(火)給食終わり
24日(水)B時程・午前授業
25日(木)終業式
B時程・午前授業
26日(金)冬季休業日始め
学校閉庁日(29日~1月5日)
<令和8年1月>
7日(水)冬季休業日終わり
8日(木)始業式
B時程度・午前授業
9日(金)給食始め・4時間授業
発育測定(6年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
8
5
3
7
3
1