文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
6年社会科見学
6年生は、小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。
国会議事堂参議院本会議場見学や模擬委員会を体験しました。


科学技術館では、様々な科学技術を体験型で学習したり、
実験をしたりしました。


貴重な体験や学習ができました。
国会議事堂参議院本会議場見学や模擬委員会を体験しました。
科学技術館では、様々な科学技術を体験型で学習したり、
実験をしたりしました。
貴重な体験や学習ができました。
児童朝会〔節分のお話〕
今日は、児童朝会がありました。
始めに、ひのっこ作品展と書道展の
表彰がありました。

また、今日は校長先生から、
〔節分〕についてのお話がありました。
節分では、災いを払うだけではなく、
自分の中の「鬼」も追い払うことができるように、
みんなでかけ声をしました!
(「けんか鬼」「さぼり鬼」など・・・)

今年も一年幸せに、自分の悪い気もちに打ちかって
生活できるように心がけましょう!

最後に、2年生からお知らせがありました。
〔七小郵便局〕が始まります!
2年生、よろしくお願いします!
始めに、ひのっこ作品展と書道展の
表彰がありました。
また、今日は校長先生から、
〔節分〕についてのお話がありました。
節分では、災いを払うだけではなく、
自分の中の「鬼」も追い払うことができるように、
みんなでかけ声をしました!
(「けんか鬼」「さぼり鬼」など・・・)
今年も一年幸せに、自分の悪い気もちに打ちかって
生活できるように心がけましょう!
最後に、2年生からお知らせがありました。
〔七小郵便局〕が始まります!
2年生、よろしくお願いします!
2年 昔遊び
今日は地域の方々に昔遊びをしました。
竹とんぼ、こま、松ぼっくりけん玉、めんこを教わりました。
初めて触るものをあり、楽しい体験をすることができました。
最後に給食を一緒に食べて、いい時間を過ごすことができました。
元気いっぱい長縄集会
気温の上がり下がりが激しく、子どもたちの体調管理が心配です。
学校では、手洗いうがいを励行しています。
からだの中からも健康づくりをしたいものです。
金曜日の体育朝会では、長縄跳びをしています。
クラスの記録を更新しようとどのクラスもがんばっています。
学校では、手洗いうがいを励行しています。
からだの中からも健康づくりをしたいものです。
金曜日の体育朝会では、長縄跳びをしています。
クラスの記録を更新しようとどのクラスもがんばっています。
2年 生活科見学
2時間目から4時間目に日野郵便局へ生活科見学に行きました。
ポストにはがきを入れたら、どのようにして相手に届くのか学びました。
書いたはがきが機械を通して消印を押されているのを目の前で見ました。
給食委員会集会
給食委員会集会がありました。
体の健康のために必要な栄養素について
分かりやすく、楽しく教えてくれました!
クイズがとても面白かったです!

給食委員のみなさん、ありがとうございました!
体の健康のために必要な栄養素について
分かりやすく、楽しく教えてくれました!
クイズがとても面白かったです!
給食委員のみなさん、ありがとうございました!
東神明もちつき大会
中央公園で、毎年恒例のもちつき大会が行われました。
自治会総出で、毎年行われているもちつき大会です。
心配していた雨もやんで、活気にあふれていました。
子どもたちもおいしそうにつきたてのお餅を食べていました。
自治会総出で、毎年行われているもちつき大会です。
心配していた雨もやんで、活気にあふれていました。
子どもたちもおいしそうにつきたてのお餅を食べていました。
ひのっ子作品展
1月24日から26日まで開催されているひのっ子作品展
豊田イオンホールで開催されています。
市内の全ての小学校の代表の作品が展示されています。
本校からも、すばらしい絵や書初めが出品されています。




どの学校の作品も、見ごたえのある作品です。
豊田イオンホールで開催されています。
市内の全ての小学校の代表の作品が展示されています。
本校からも、すばらしい絵や書初めが出品されています。
どの学校の作品も、見ごたえのある作品です。
学校公開
1月24日(金)25日(土)は学校公開でした。
今回の公開は多くの地域、専門家のゲストティーチャーの方が本校児童のために授業をしてくださいました。
丁寧な準備、熱心な授業に子どもたちも応えるように楽しんで学んでいる様子でした。
保護者・地域の皆様、お忙しい中、お寒い中にもかかわらず、本校を参観してくださり、ありがとうございました。




今回の公開は多くの地域、専門家のゲストティーチャーの方が本校児童のために授業をしてくださいました。
丁寧な準備、熱心な授業に子どもたちも応えるように楽しんで学んでいる様子でした。
保護者・地域の皆様、お忙しい中、お寒い中にもかかわらず、本校を参観してくださり、ありがとうございました。
3年消防署見学
3年生は、社会科の学習で、日野消防署の見学に行きました。
消防署員の皆さんが勤務している事務室や様々な消防車を見せて
いただきました。ポンプ車、はしご車、救援車など、普段では見
られないものをたくさん見せていただきました。
七小の近くにある日野消防署ですが、いっそう身近に感じたよう
です。
日野消防署の皆様、ありがとうございました。
学校行事予定
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
今月の給食
保護者の方へのお知らせ
学校感染症による登校停止解除証明
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
熱中症予防情報サイト(環境省)
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
参考にしてください。
↓ 下記リンクをクリック ↓
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)
カウンタ
4
4
6
6
1
9
4