学校日誌

学校日誌

2学期始業式

2学期が始まりました!

今年は短い夏休みでしたが、
学校に子供たちの元気な声が戻ってきて嬉しいです!

始業式では、校長先生から、
夏休みの振り返りや、
二学期の過ごし方についてお話がありました。
「おもいやり」を大切にして生活しよう、
というお話もありました。

みんなが「おもいやり」をもてば、
七小にもっと笑顔が増えることと思います。

お話を聞く姿勢も、立派ですね。



児童代表の言葉は、5年生が発表してくれました。
高学年になり、難しくなってきた勉強をがんばりたい、
というやる気が伝わってきました!


2学期も、熱中症や感染症に気を付けながら、
安全に、楽しく過ごしましょう!

1学期終業式

本日、1学期終業式を迎えました。
コロナ対策と暑さ対策、両方を考え、放送で終業式を行いました。






児童代表の言葉を3年生が発表してくれました。みんな、この1学期に頑張ったこと・これから頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。






校歌は各教室でマスクをしながらですが、小声で歌いました。


生活指導の先生からは、「こうゆうすいか」の話がありました。
こう・・・交通事故
ゆう・・・誘拐
すい・・・水の事故
か・・・・火の事故
これらを未然防止して、楽しい夏休みを過ごしてください。
そして、8月24日(月)、またみんなが元気に、笑顔で、学校に戻ってくることを楽しみにしています

とうもろこしの皮むき(1年)

今日は1年生が1時間目に、とうもろこしの皮むきを行いました。栄養士さんの話に続いて、みんな楽しそうに上手に皮むきをしていました。





きれいに皮がむけたよ!


皮をむいたら、粒のそろったきれいなとうもろこしが登場です!

委員会活動がはじまりました

昨日、本年度最初の委員会活動を行いました。少しずつですが、感染予防対策も行いながら、高学年の子供たちが活躍する委員会での活動を増やしていく計画をしています。
今朝は早速、代表委員の子供たちが「あいさつ運動」を行ってくれました。みんな「おはようございます!」と元気ですが、おおきな声は極力避けて、活動に取り組んでくれました。






今日は「七夕」です

1年生の教室前には、子供たちが制作した七夕飾りが願い事と一緒に飾られています。「スポーツ選手になりたい」「かわいくなりたい」など、思いがたくさん綴られていました。






また、2年生の教室前にも、子供たちの思いや願いが綴られた短冊が飾られています。






今日はお天気が良くないので、天の川は見られないかもしれないですね。
でも、みんなの願いが叶うといいですね。

避難訓練

今日は火災を想定しての避難訓練を行いました。放送や先生の指示に従って、しっかりと廊下に並び、静かに話を聞いている姿は真剣そのものでした。『自分の命は自分で守る』行動を身に付けることができるよう、続けていきます。

久しぶりの全員登校!

今日から、
通常通りの全員一斉登校になりました。
学校に、やっと全員揃いました!
いままで会えなかった友だちにも会えて、
子供たちはみんな嬉しそうです!


友達との距離に気を付けながら、落ち着いて生活しています。






そして、給食も通常通りに戻りました。
全員、前を向いての給食ですが、
一年生、おいしそうに食べています!
給食当番の準備・片付けも立派にできました!



お花で学校が華やかに!

本日は、学校支援地域本部主催の
花壇作業がありました!

小雨のなかでしたが、
たくさんの方に参加していただきました。
野球チーム「フレンド」の児童も
参加してくれました。








学校の花壇が華やかになりました!
今見えている花の苗だけでなく、
これからひまわりやコスモスも、
育ってくるはずです!!

楽しみです!

参加してくださった皆様、
ありがとうございました!!

給食が再開しました!


待ちに待った給食が再開しました!!

配膳は教員が行い、衛生管理に注意を払って
準備をしました。
そして、食べている間はマスクを外すので、
おしゃべりをせず、一人一人落ち着いて食べました。

久しぶりに食べた給食、おいしかったですね!

栄養士さん、調理員の皆さん、
今年度もよろしくお願いします!



分散登校始まりました!

今週から、分散登校が始まりました。
子供たちの笑顔が学校に戻ってきました!


短時間ではありますが、
友達と一緒に勉強をしたり、先生に教えてもらったり、
充実した時間が過ごせています。

今後も感染予防に努めながら、学習を進めていきます。
少しずつ新しいクラスに慣れ、
元の生活がとりもどせるように、
みんなで笑顔で頑張っていきましょう!