学校日誌

学校日誌

4年 月の観察会

 午前中は雲が多く心配していましたが、観察会の始まるころには、しっかり晴れ
て、絶好の観察日和になりました。専科棟の屋上には、大勢の子供たちと保護者が
集まり、順番に天体望遠鏡をのぞいていました。月や星座のお話をしていただいた
のは、武蔵野大学の高橋典嗣先生です。寒い中での観察だったため、家庭科室で4
年生の先生が用意してくれたお汁粉がおいしかったです。 2018.2.27

3・4年パラディス体験

 3・4年生は、新しいスポーツ「パラディス」を体験しました。目隠しをして
ボールを転がして、ゴールを狙い合うスポーツです。目に障害のある人も、その
介助者も一緒に楽しめるスポーツです。指導者は、電通ダイバーシティ・ラボの
佐多直厚さんで、このスポーツの開発者でもあります。子供たちは、目以外の感
覚をフルに活用して楽しんでいました。        2018.2.27

各種表彰

 ロープジャンプを含め、多くの表彰を行いました。ひのっ子作品展の出品者、都
の美術展の出品者、バレーボールで都の大会に進む子、そして、広報委員会の新聞
で、優秀賞をいただきました。それぞれに賞状を授与しました。本校の子供たちは、
みんな頑張ってます。                  2018.2.26

ロープジャンプ大会

 24日(土)日野市ロープジャンプ小学生大会が行われました。本校からは、
4年、5年、6年の3チームが参加しました。12月から朝練など頑張ってきた
子供たちですが、本番では練習以上にリズムが合って素晴らしい頑張りを見せて
くれました。                    2018.2.24

たてわり交流給食

 間もなく卒業してしまう6年生を囲んで、1年間一緒に活動してきたたてわりの
グループごとに給食を食べました。懐かしい話も出て、話が尽きませんでした。
2018.2.22

3・4年タグラグビー

 今年も、日野自動車ラグビーチーム、RED DOLPHINSの選手の皆さんが、来校し
てくださいました。タグラグビーの楽しさを教えてくださいました。RED DOLPHIN
Sは、次年度トップリーグにも昇格しました。これを縁に、私たちも応援していきた
いものです。                   2018.2.21

音楽朝会 3年発表

 今回の音楽朝会は、3年生の発表です。歌と合奏を発表しました。3年生になっ
て始めたリコーダーも上手に演奏していました。笑顔と元気いっぱいの3年生、す
てきな演奏でした。   2018.2.21

七小ライブステージ

 今回の七小ライブステージは、バリトン歌手の土田さんと、ピアニストの浅井さ
んが演奏を聴かせてくれました。マイクを使っていないのに、どうしてそんなに大
きな声が出るのだろう?とみんな興味津々で聴いていました。2018.2.20
 この様子は、2月22日(木)18時~デイリーニュースにて放映されます。

ひな人形

 今年も、ひな祭りの季節になりました。玄関には、前任校長の上野先生から拝借
したひな人形を飾りました。    2018.2.19

5年 バレーボール教室

 5年生は、中央大学のバレーボール部のみなさんにバレーボールの楽しさを教え
ていただきました。やがては、社会人やプロとして活躍するかもしれない学生の皆
さんの華麗で豪快なプレーを間地かに見て、子供たちは感動しまくりでした。2.19