学校日記

学校日記

給食試食会

第2回 PTA主催の給食試食会

栄養士による説明の後、給食を試食しました。本日のメニューはビビンバ丼、まめあじ、お事汁、りんご、牛乳でした。PTA会長はじめ、執行部のご担当者様、ご参加いただいた皆様、本日はご多用のところ、ありがとうございました。

 

5年 算数

 

円の中心の角を等分にする学習を行いました。子供同士で教え合っている様子が見られ、友達が先生にまりました。

4年 体育

 

サッカーチームに属している男の子達がドリブルの見本を見せてくれました。

後半ではクラスの友達に教えている様子が見られました。

3年 理科

 

じしゃくについてのまとめの授業でした。じしゃくにはN極とS極があることなど多くの大切なことを学びました。

-

 

2年 算数

 

ものの長さの単位について学習しました。先生の質問によく考えて答える姿が見られました。

 

1年 算数

 

ひろさ比べを学習しました。右と左、それぞれのタイルの数を数えることでどちらが広いかが分かりました。

6年 車いす体験

 

社会福祉協議会の方達のご協力により車いすに乗る、貴重な体験をすることができました。

保護者の方達にもご参加いただきありがとうございました。

 

5年 図書

 

5年生になり、読書量も増えてきています。本日は各自おすすめの本をシートに記入しました。

廊下には読んでみたい本の紹介がたくさん貼られてあります。

 

4年 体育

 

協力して素早くマットを運ぶ様子が見られました。側転、前転の練習、また逆上がりの練習を壁に向かって練習しました。

1年 算数

 

時計『なんじ なんぷん』を学習しました。時計のめもりは12、1、2、3で表し、12は0分、60分。

1は5分を表すことを学びました。

6年 社会

 

産業の発展について学習しました。日本は東京五輪の頃から工業国へ発展し、電化製品が普及することで生活はとても便利になりました。しかし、その反面で国民生活に公害という影響が起こったことを学びました。

5年 体育

 

4つのグループに分かれてシュートの練習を行いました。先生からシュートのコツの説明で、すぐにコツを掴み実践している姿が見られました。

4年 算数

 

分かりやすくするために整数で割り算をした後に、小数の割り算を学習し、小数点に気をつけながら計算しました。

3年 音楽

 

3学年全体で音楽の合同練習を行いました。音楽に合わせて足踏みや手をたたいたりしながらリズムに乗り一体感が

生まれていました。

 

長縄週間

長縄週間が始まりました。最終日の2/9(木)は、5分間で8の字跳びを何回跳べるかに挑戦します。

1年生 図工

「のりたいな いきたいな」では、クレヨンで絵を描き、背景を絵の具で塗って作品を仕上げました。

学校運営連絡協議会

評議員の方から授業の感想をお話しいただきました。次に、校長から2学期の教育活動の報告と学校評価の説明がありました。今年度の成果と課題をもとに、来年度の計画を立てます。評議員の皆様、ご多用のところ、ありがとうございました。

4年生 音楽

「もみじ」を2つのパートに分かれて歌っています。重なりがきれいなハーモニーとなって響きました。

塩化カリウム撒き

教職員が協力して、横断歩道や正門・北門前、昇降口付近などに塩化カリウムを撒きました。明朝の路面凍結が緩和され、子供たちの安全な登校が確保できればと思います。

ひのスポ!キックオフイベント

1/21(土)に南平体育館で、「ひのスポ」のキックオフイベントが行われました。「ひのスポ」は、地域のスポーツチーム・企業・大学等とともに、子供たちがスポーツを楽しむ環境づくりを目指す新しい地域スポーツの取組です。本市在籍の5・6年生、中学生が対象です。南平小からは7名がエントリーしました。

開会セレモニーでは、教育長からご挨拶並びに「ひのスポ」の趣旨説明がありました。また、スポーツ庁長官から「ひのスポ」への期待を寄せるメッセージがありました。全国に先駆けた取組です!

 卓球:日野キングフィッシャーズ         フットサル:東京ウェルディ  

 3×3(3人制バスケ):bjアカデミー         走り方・ランニング:コニカミノルタ 

全国レベルの実績のあるコーチから、直々に指導を受けることができました。今日は1コマ1時間×2種目選択して体験しました。令和5年度も、短期または年間で開催する予定です。ぜひ、たくさんの人にスポーツを楽しんでほしいと思います。

 

5年生 社会科見学

横浜みなと博物館です。ペリー来航など、歴史学習を先取りしました。子供たちはよくメモをとっていました。日本丸の前でクラス写真を撮りました。

横浜大さん橋で昼食です。レインボーブリッジやランドマークタワーなどを見ながら、美味しくいただきました。お弁当の準備をありがとうございました。

カップヌードルミュージアムです。カップにデザインしたりトッピングを選んだりしながら、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。

博物館の見学やミュージアムでの体験に加えて、横浜の街並や港などの眺望を満喫することができました。

6年 英語

 

『My Best Memory』 についての英語を聴き、プリントから正しい答えを選びました。過去形(saw,ate,went,enjyoyed...)についても復習しました。

4年 社会

 

東京都の伝統工芸品についてクロムブックを使って調べ学習をしました。工芸品についての説明を読んだり、職人さんが

どのような思いで作っているのかも知ることができました。

1年 生活

 

昔遊びの中のコマ回しを行いました。先生に『投げて終わりではなく、投げて引く』というコツを教えてもらい、コツをつかむことで回すことが出来るようになり、昔遊びを楽しむ姿が見られました。